たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

「台湾屋」勝手にメガ盛り祭り3連投(その1)
山口県柳井市「台湾屋」汁そばのメガ盛り(特)
まずは、台湾屋と汁そばについて、おさらいをしておこう。
(1)女将は和泉元彌さんのお母様に似ていらっしゃる。
(2)グループで訪問して、個人個人が違うメニューを頼もうとすると「いっしょ(のメニュー)にしてもらえんですか?」とか「(違うものを頼むと)時間が掛かりますよ」などと、注意される場合がある。
(3)間違って「ラーメンをお願いします」などと注文すると「うちにはラーメンはないよ!」って怒られる場合がある。
(4)特別定食(1000円)を頼もうとすると「特別定食(1000円)もA台湾ランチ(700円)も一緒ですから、A台湾ランチ(700円)にされたら?」って注意される場合がある。
(5)一見の細身のお客さんが、汁そばの特盛りを注文すると「(特盛りが全部)食べられる?やめちょった方がええんじゃない?」などと言われる場合がある。
(6)宴会の予約を取ろうとして「一人4000円の料理でお願いしたいんですが?」って言うと「うちは3000円の料理しかありません」って言われる場合がある。
(7)汁そばを初めて食べた人は、嵌る人と、逆に2度と食べたくない人の両極に分かれる可能性が高い。(自分は嵌ったかも(汗))
(8)お昼の場合、ブロガー(写真を撮る方)は、カウンター席の天窓の下に陣取るべし。

山口県柳井市「台湾屋」汁そばのメガ盛り(特)
汁そばのメガ盛り(特盛)700円を注文。
そもそも、ここの汁そばの特盛りの総量を、他の麺類と比較することに意味はないのかも知れないが、敢えてその総量を一般的なチャンポンメンと比較するとすれば、あくまでも自分のイメージでは、恐らくはチャンポンメン3杯分位に相当するのではないだろうか。
以前にも、こんな比較を書いていて、記事内容が被っていたらメンゴね。

山口県柳井市「台湾屋」汁そばのメガ盛り(特)
酷暑日続きの今夏。
こういう時は、辛味を効かせてタップリ汗を掻き、その気化熱で体温を下げたいところじゃ。
ということで、卓上の七味唐辛子の振り掛けに挑戦。
七味唐辛子を掛ける→具と七味唐辛子をいただく→具上の七味唐辛子が無くなるとまた七味唐辛子を掛ける→具と七味唐辛子をいただく、この繰り返しで、汗を掻き掻きスープを含め全部完食。

山口県柳井市「台湾屋」汁そばのメガ盛り(特)
ズバリ!七味唐辛子と汁そばの相性は完璧。
唐辛子系の香辛料が合うっていうことの発見は嬉しい。

やっぱ汁そば美味しいし、癖になるお味なんよね。

山口県柳井市「台湾屋」汁そばのメガ盛り(特)
自家栽培中の唐辛子が熟したら、女将の許しを得て、ガッツリ掛けてみたい。
でも、怒られそうで言えないかも(汗)

台湾
所在地 山口県柳井市大字柳井津中野447-1【地図】
電話番号 0820-22-0776
営業時間 11:00~21:30
定休日 月曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター6席(別に宴会用座敷席あり)
備付調味料 コショウ、リンゴ酢、醤油、ソース、食塩
メニュー
【てんぷらの部】
トリ1000円ブタ1000円エビ(料金表示なし、時価?)

【カツの部】
牛カツ2500円豚カツ1000円

【テキの部】
牛テキ2500円豚テキ1000円
八宝菜1000円レバー野菜いため800円肉と野菜炒め800円ワンタン巻800円ギョーザ500円トリのから揚げ1000円
【そばの部】
焼ビーフン600円(特)800円汁ビーフン600円(特)800円汁そば500円(特)700円焼そば500円(特)700円あんかけそば500円ワンタンメン500円ワンタン400円

【めしの部】
B台湾ランチ1500円A台湾ランチ700円特別定食1000円オムライス600円中華丼600円チキンライス500円焼めし500円スープ400円白飯150円つけもの(タクワン)500円
【飲みものの部】
ビール大600円500円酒一級400円
実食メニュー 汁そば(特盛)
訪店時刻 11:30
過去の記事 ワンタンメン A台湾ランチ 汁そば(特) 汁ビーフン あんかけそば 焼そば  汁そば 汁ビーフン 汁そば ワンタンメン大盛(特) 汁そば(盛が控え目?) あんかけそば(大盛り) 汁ビーフン(普通盛) ワンタンメン(特盛) またまた「汁そば」
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

ひょっとしたら僕は隣で食べていたかも知れません。
カウンターの端っこで(私はその隣)唐辛子を異様にぶっかけて写真を撮っている方がおられました。
なんとなく「クー太郎さん?」と思いました。

が、途中で携帯が鳴ったようで席を立たれて、戻ってこられたときに私に「失礼しました」みたいな事をスマートに言われました。
「クー太郎さんってこんな紳士?」と疑問だらけ。
そのうち画像を見れば確定できると思っていましたが、
それから随分時間が経ちました。
たぶんそうだと思うのですが(この唐辛子加減)。

あの紳士は クー太郎さんですね。

汁そばに唐辛子って目からウロコでした。
今度やってみます。
汁ビーフンにはブラックペッパーにしますけど。
無駄に長文、失礼いたしました。

もし人違いでないようでしたら、次にどこかでお出会いした時には名乗らせていただきます。
ハバネロとかんずりをミックスした激辛ソース「雷」があります。
これを1本投入してチャレンジするのは如何でしょう?(^o^)
タバスコより相当効きます、と言うか「痛い」・・・(^_^;)
タラコ唇になれることを保証します( ̄ー ̄)フフフ
元 変さんへ
状況からして、私で間違いないと思います(汗)
今度お出会いすることがあったら、よろしくお願いします!
ブレンドさんへ
かんずり。
かんずりと近い言葉は存じておりますが、かんずりは初めて聞きました。
雷。
これも知りませんでした。
どんだけ辛いのでしょう。
珍味かんずり(寒造里)は新潟産の唐辛子を雪にさらし
、あくを抜き、これに塩・糀・柚子等天然薬味を加え、
すりつぶし塩でねかせて3年間熟成させた香辛料です。
柚子胡椒にちょっと似てるかも・・・

決して○○ずりではありません(爆)
子供とよくいきます。
汁ソバとAランチと 席に座る前に注文。時間がかかってもえーよと言うと、断られたことありません。
で、結局同じような時間で出てきます。(笑)
私のお腹があまりすいていないとき、特の汁ソバを子供と2人で分けて食べると言っても何もいわれません。
むしろだまっいても取り椀をだしてくれます。
ああいう性格なのでしょうね。
根は親切なのです。

ちなみに以前聞いた話では、沢庵は鹿児島から取り寄せですって。最近値段があがって大変って言われてました。残さず頂きましょう。
別な話で恐縮ですが、十五万石@光井の豚キムチラーメン食べにいきました。ウマーでした。
帰りにきゅうりたくさん頂きました。奥さんのおじいさんが野菜を作っておられるそうです。
今,塩麹に漬けております。
塩麹美味しいですよ。
ブレンボさんへ
かんずり。
なるほど納得です。
冷涼な地域ならではものなんですね。
こはあるさんへ
鹿児島からのわざわざ取り寄せてたとは
なるほど納得です。
お盆過ぎに訪問しました。
なななんと汁そばにイカのゲソが入っていませんでした。まっそんなことも気にせず指摘もせずに間食しました(笑)
キャベツの芯も食べないといけませんね。
台湾を熱く語るクー太郎さんを敬愛しています(笑)
Ryusyoさんへ
>汁そばにイカのゲソが入っていませんでした。
頼まれたのは、普通盛でしたか、それとも特盛だったでしょうか?
普通盛=ゲソなし
特盛=ゲソあり
という仕様が標準となっているようです。
なので、特盛をオーダーされていたら、入れ忘れということになると思います(汗)

>キャベツの芯も食べないといけませんね。
勿論です!(笑)

>台湾を熱く語るクー太郎さんを敬愛しています(笑)
デヘヘヘッ。敬愛なんて言われたことがないので、テレるじゃないですか(爆)
普通盛=ゲソなし 特盛=ゲソあり でしたっけ??

違うサイトで台湾の汁そばを紹介したら「ゲソ」が
入っていないとの指摘を受けたので・・・

確か汁ビーフンには「ゲソ」入ってますよね?

結局店名は台湾屋?台湾?
おさらいの1~7は台湾フリークとしては笑えますよね。残念なのは柳井の水が美味しくない=お冷が美味しくないんです。本籍柳井市民としては残念です。

クー太郎さんには益々精力的に頑張ってくださいね。

Ryusyoさんへ
>普通盛=ゲソなし 特盛=ゲソあり でしたっけ??
多分それで間違いないと思います。

>確か汁ビーフンには「ゲソ」入ってますよね?
過去の画像で確認しましたが、入ってます。

>結局店名は台湾屋?台湾?
台湾屋っていうのが一般的だと思ってましたが、暖簾は台湾ですし(笑)

>残念なのは柳井の水が美味しくない=お冷が美味しくないんです。
そうなんですか?意識したことはありませんでしたが、今度意識しつつ柳井のお水をいただいてみます(笑)

>クー太郎さんには益々精力的に頑張ってくださいね。
いつまで行けるか分からんですが、止めたくなるまでは、とりあえず行きます(笑)
いつも几帳麺なご返事ありがとうございます。
小倉方面に遠征することがあったら推薦したいお店があります。
大勝(拳骨のみを煮込んだスープが絶品、高菜も・・)
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4005/A400501/40018930/
ラーメン力(ぎょらん亭のお弟子さんみたいです。本家の味を超えています)
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4004/A400403/40004760/
一道(北九では一番美味しいうどん屋さんだと思います)
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4005/A400502/40001050/

柳井のNo1はもちろん台湾です(笑)
Ryusyoさんへ
どうも情報ありがとうございます。

大勝は私の麺友でも話題のお店です。
一遍行ってみたいと思うちょります。

力。
名前は聞いたことがありますが、詳細は知りませんでした。
ぎょらん亭系ということは濃厚系ですね。
チェックさせていただきました。

一道。
北九州はうどん屋さんも多いですよね。
以前食べログで見て、遠征候補先に挙げたことがあります。結局行きませんでしたが(笑)
こちらも再チェックさせていただきました。











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク