ゆきの家回顧録(最終章)さらばゆきの家!また逢う日まで! |

完全閉店時間の10分前。
恐らく、自分がお客として一番最後の一麺をいただくこととなろうとは(涙)
こういう記録はあんまりありがたくないな~。
僅かな期間だったが、感慨も一入。
ラーメン(バリカタ)500円をいただいた。

最後の最後ということで、煮詰まっていたのかも知れないが、何れにしても、今までで一番濃い、濃厚旨臭い強め系スープ。
麺はチョイ固め&チョイもっちり系の、まぁまぁの出来栄え。
チャーシューが美味しい。
超柔らかくで、味付けは控え目。
肉自体の美味しさが生かされている。

すると、店主から「次を考えています!」との力強い一言がいただけた。
おおおっ!全然凹んではおられましぇん!
ちょっぴり感傷的になりつつも、もしかしたら再開(再会)の時があるのかも?などと妄想を抱きつつお店を後にした。
とんこつラーメンの店 ゆきの家(ゆきのや)
|
晩ですマスターさま。新年おめでとうございます!!
田布施からお店がまたひとつ消えるのは残念ですね…
自身はさほど田布施にはお邪魔できないんですが、以外に”コア”な地域として柳井田布施平生地域を認識しています(;;
ともあれ、田布施地区以外でも(???な)お店が続いていたりするのも、、不思議というか、飲食業の難しいというか摩訶不思議なところですね。
また新たなネタを期待していますよ~
田布施からお店がまたひとつ消えるのは残念ですね…
自身はさほど田布施にはお邪魔できないんですが、以外に”コア”な地域として柳井田布施平生地域を認識しています(;;
ともあれ、田布施地区以外でも(???な)お店が続いていたりするのも、、不思議というか、飲食業の難しいというか摩訶不思議なところですね。
また新たなネタを期待していますよ~
2011年01月04日 あお URL 編集
あおさんへ
どうもお疲れさんです。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
開店するお店もあれば閉店するお店もあるというのが、当たり前のことなのかも知れませんが、やっぱりラーメン店が閉店するのは、ラーメンオタクとしては寂しいものです。
>自身はさほど田布施にはお邪魔できないんですが、
>以外に”コア”な地域として
>柳井田布施平生地域を認識しています(;;
確かに、人口が少ない割にはオモロイお店があるような気がします。
>また新たなネタを期待していますよ~
ありがとうございます。
今年もボチボチ行きたいと思います(笑)
どうもお疲れさんです。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
開店するお店もあれば閉店するお店もあるというのが、当たり前のことなのかも知れませんが、やっぱりラーメン店が閉店するのは、ラーメンオタクとしては寂しいものです。
>自身はさほど田布施にはお邪魔できないんですが、
>以外に”コア”な地域として
>柳井田布施平生地域を認識しています(;;
確かに、人口が少ない割にはオモロイお店があるような気がします。
>また新たなネタを期待していますよ~
ありがとうございます。
今年もボチボチ行きたいと思います(笑)
2011年01月05日 クー太郎 URL 編集
2011年01月04日 | ラーメン/田布施町(豚骨) | コメント(2)