たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

(1)魚介系ラーメン(サバ節+ムロアジ節+イリコ+昆布スープ)

鯖節、むろ鯵節の微妙な魚臭さが気になる。
気にしなけらば気にならないのかも知れないけど・・・。


【パーツ】
麺(中力粉+卵+水+塩(減塩習慣))
スープ(サバ節+ムロアジ節+イリコ+昆布)
肩ロースチャーシュー(緑茶水煮豚→醤油漬け)
香味油(サラダ油使用イリコ油+サラダ油使用エビ油)
半熟煮卵(醤油漬け)
冷凍ネギ(自家製)
醤油ダレ(チャーチューを浸けた醤油)

(2)改良版魚介系ラーメン(サバ節+ムロアジ節+イリコ+昆布スープ)

使用する鯖節、むろ鯵節をチェンジ。
前回程じゃないけど、微妙な魚臭さが気になるので、オープントースターで軽く炙り、水分を飛ばし香ばしさを加味して使用。
更にサバ節、ムロアジ節の量を減らし、イリコの比率を上げる。


【パーツ】
麺(中力粉+卵+水+塩(減塩習慣))
スープ(サバ節+ムロアジ節+イリコ+昆布)
肩ロースチャーシュー(緑茶水煮豚→醤油漬け→スモーク)
香味油(サラダ油使用イリコ油(サラダ油使用エビ油は止めた))
ネギ(自家製)
醤油ダレ(チャーチューを浸けた醤油)

(3)イリコラーメン(イリコ+昆布スープ)

勝手に大英断!魚臭い節系の使用を止め、イリコ+昆布のスープに変更。
10人分用意しないといけないので、設備の関係上、煮出すことを止め、水出しに切り替える。
必要なスープの1/2の量のスープを2倍濃度で摂り、ラーメンを作る時に2倍に希釈するとい掟破りの方法だ(笑)
水出し故に、逆に希釈しても水っぽくならないのでは?と決断したのだ。
小麦粉は中力粉オンリーから中力粉+強力粉に変更(結果、中力粉オンリーの方がコシ加減が良かったかも)
バラ肉のスモークチャーシュー、ラードイリコ脂も使用。
最初の一杯は自ら作ったが、以降は飲酒に徹し、知人に任せた(笑)
写真のラーメンは知人に作ってもらったもの。
皆さん、とても気を遣っていただいて美味しいと云って下さったが、自分的には社交辞令的言葉であると認識しつつも、そのことを承知の上で、ありがたくお褒めのお言葉を頂戴した(笑)


【パーツ】
麺(中力粉+強力粉+卵+水+塩(減塩習慣))
スープ(イリコ+昆布)
肩ロースチャーシュー(緑茶水煮豚→醤油漬け→スモーク)
ばら肉チャーシュー(緑茶水煮豚→醤油漬け→スモーク)
香味油(ラード使用イリコ油)
ネギ(自家製)
半熟煮卵(ダシ醤油漬け)
醤油ダレ(チャーチューを浸けた醤油)

3番目のラーメンの、自らお作りになった一杯目を食べさせて頂いた者です^^
お世辞抜きにマジ美味かったんでビックリしました^^
特にチャーシューは過去に経験がないくらいの美味さで、スープとの相性もドンピシャでした♪
ごちそうさまでしたm(_)m

で、「最初の一杯は自ら作ったが、以降は飲酒に徹し」と書いてありますが
私んが出て来た時に、既にビールを4~5本空けてたはず。(笑)
私は中座したので、その後の様子は分かりませんが、
「以降は飲酒に徹し」って、一体どんだけ飲んだんじゃろ?(爆)
のりさんへ
どうもお疲れさんです。
もしラーメンを作らせていただく機会があったらスープに係る「秘策」が浮かんだので、試してみようと思います。
飲酒量はカウントしていなかったので、よく分かりません(笑)
ビール→焼酎→冷酒という感じだったと思います。
翌日は「釣ったお魚で一杯の会」が開催されたそうです(あはっ)
カミさんのメガ爆弾が投下されたので私は欠席させていただきましたが(汗)
すごーい!!!
どれも美味しそう♪♪
山口でお店を出す時には食べに行きますよ!!
今日はこちらは雪ですが
ラーメン食べに行こうかな!?
ゆめゆめさんへ
>山口でお店を出す時には食べに行きますよ!!
その時はよろしくお願いします(爆)

>今日はこちらは雪ですが
>ラーメン食べに行こうかな!?
あらら、そうでしたか。
柳井市周辺は曇りですが、雪が降ってもおかしくない雰囲気です。
寒い時のラーメンは最高です!











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク