たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

「沖食堂」あ~~盆休みだ~
「来福軒」のラーメン
福岡遠征2日目、8月15日は、まずは豚骨ラーメンの聖地、久留米市からスタート。
限られた時間を有効に使うため、午前10:00~営業の「沖食堂」をセレクト。
JR久留米駅から徒歩で10分弱で到着。
と・こ・ろ・がっ!何と言うことか、無情にもお盆休みの張り紙が・・・・
天は吾を見放したかっ?!

「来福軒」これって久留米ラーメン?でも美味しかった。
「来福軒」のラーメン
沖食堂ショックを振り払い、気を取り直して、JR久留米駅前の「来福軒」に突撃。

店に入ると、女将さんが、「暑いですから奥へどうぞ。こちらの席が涼しいですよ。」って、テーブル席へ誘導してくれた。

自分はラーメンをバリカタで、家内は「丸福セット(ラーメン+餃子)」を注文。

出てきたラーメンを見てプチびっくり。
自分が抱いていた、伝統的久留米ラーメンの、ギトギト、コテコテのイメージとは遠くかけ離れた、ほんのりと豚骨臭の漂うサラッとした薄茶色、半透明のスープ。

一瞬、期待は裏切られたような気がしたが、スープをいただいてみると、アッサリ、スッキリしており、豚骨の甘みや旨みも十分に出ていて、これはこれで美味いと思えた。
更に、紅ショウガとゴマを途中で入れると、また違った風味のスープが楽しめた。

中太ストレート麺は、噛むと旨みが湧いてくるような味わい深さがあり、喉越しも良かった。

チャーシューは、やや固目で、味は薄め。
筋張った感じはないので、食感的には問題ないが、もう少ししっかり味付けされた方が好みかも。

「来福軒」のラーメン
一口サイズの餃子を味見。
味は美味しいが、皮にパリパリ感がなく、グニャとしている。
ヤッパリ、餃子の皮にはパリッと感が欲しいところだ。

「来福軒」のラーメン
ラーメンが450円と良心価格で、味も久留米ラーメンのそれとはイメージを異にするものの、十分満足。

来福軒
所在地 福岡県久留米市城南町3-14【地図】
電話番号 0942-33-7957
営業時間 11:00~24:00
定休日 月曜
席数 テーブル26席(4人掛×5、6人掛×1) カウンター9席
駐車場 なし(但し、すぐ近くのコインパーキングの30分無料コインが貰える)
備付調味料 ウスターソース、コショウ、ゴマ、おろしニンニク、ラー油、一味唐辛子、紅ショウガ
メニュー
単品メニュー セットメニュー、飲み物等
実食メニュー ラーメン450円
訪店時間 2007/08/15 10:55
コメント 11時頃から続々とお客さんが訪れる。
最終更新日07/08/18

前出のpick up店の中では名前だけというところも入れて
ほとんどは知っていましたが、
来福軒だけはポカ~ン?って感じ(笑)。

福岡麺バカ関係ではあまり行かれてないようなお店かな?
って思って調べてみますと
私の知人のチャンポン仮面さんの
ホーム的なお店のようでした(笑)。

http://blog.livedoor.jp/chankame/archives/50872837.html#comments

しかし、あんまりネットに出ないのによく調べられましたね。

どうも、かなりな歴史のあるお店のようで、
久留米ラーメンのルーツ的なところもあるような
お店の一つのようです。

画像を拝見すると久留米ラーメンの塩とんこつで
いわゆるこってりではない、パシャパシャ系のようです。
最近は分かりませんが、
ちょっと沖食、ひろ食をたして2で割って
鶏がらスープを加えたような印象を受けました^^。

また、久留米訪問時には
是非、優先順位トップに入れておきたいと思います。
いや~、楽しみだな~^^!
オースケさんへ
オースケさんでもご存知ない店があったとは(*^-^*)
仰る通り歴史と伝統のあるお店のようですね。











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク