新興系のお店 |


しかし、キャナルシティから博多駅への道すがら「龍龍軒」「福一ラーメン」「豚黒ラーメン」の3店がほぼ肩を並べるように立地しているのを見て、3店の内、何れかへの訪店を決意。
自分ではどの店にするか選べなかったので、「奥の神様」(子供の頃やってませんでした?)に訊いたところ「豚黒ラーメン」に決定。
アッサリ系の豚骨、海老そばと、軽いスープのラーメンが続いたので、「こってりとんこくラーメン」に挑戦。
ビジュアル的にはスタンダード、且つ、奇麗に盛り付けられている。
スープは白濁しており、かなり脂の層が厚く、脂でコーティングさせているからだろうか、湯気は全く立っていない。
脂の量は多いながら、いやな脂の質ではなく、思ったより抵抗感無くスープを飲むことができる。
硬目指定した麺は低下水率の細ストレート。
久留米の来福軒で、バリカタ指定した時とほぼ同じ茹で加減で、硬目嗜好の自分には良い按配の硬さだった。
チャーシューは決してまずくはなくが、やや固目で、味付も薄目。
昨日から5軒目のラーメン店だが、トロトロチャーシューには出会えていないなー。(キャナルシティのけいすけは柔かったが、あれは「鶏」)
漬物数種類がが無料で食べ放題。
高菜漬があったので、当然の如く、中途で高菜を入れ高菜ラーメンを堪能。
勿論、紅ショウガも入れますた。
高菜と紅ショウガが置いてあることにより、自分流のラーメンを構築できる。
備付調味料の種類が多いことを含め、これってポイント高いよね。

ゆで卵が入れてあるのは珍しいが、パラパラ感が不足しているような気がする。
豚黒(とんこく)ラーメン
|
最終更新日07/08/19 |
ゆみこさん、ご無沙汰しております^^。
って、場所が違う(笑)?
豚黒ラーメンどこかであったような~?
って思っていましたが、
飯塚のお店に行っておりました^^。
しかも、2回ほど^^!
画像的にもそっくりですな~^^。
http://ohsuke.blog15.fc2.com/blog-entry-652.html#comment
博多では結構、立地のようで?
って、場所が違う(笑)?
豚黒ラーメンどこかであったような~?
って思っていましたが、
飯塚のお店に行っておりました^^。
しかも、2回ほど^^!
画像的にもそっくりですな~^^。
http://ohsuke.blog15.fc2.com/blog-entry-652.html#comment
博多では結構、立地のようで?
オースケさんへ
キャナルシティから徒歩2分程なので、立地は悪くないです。
博多店の方が値段が安いですね。
やっぱりすぐ近くに「龍龍軒」「福一ラーメン」があって、両店共にラーメンが400円台という環境のせいでしょうね。
しかし、まさか豚黒ラーメンの本店まで訪問されていたとはw(°o°)w おおっ!!
キャナルシティから徒歩2分程なので、立地は悪くないです。
博多店の方が値段が安いですね。
やっぱりすぐ近くに「龍龍軒」「福一ラーメン」があって、両店共にラーメンが400円台という環境のせいでしょうね。
しかし、まさか豚黒ラーメンの本店まで訪問されていたとはw(°o°)w おおっ!!
2007年08月19日 | ラーメン/福岡県 | コメント(4)