よく焼くのが「ヨクヤキ」ベタじゃけど妙に納得 |

ズバリ!天津麺525円+餃子210円=735円狙いじゃ。
お店が出来てからかなりの年数が経過しているにも関わらず、こざっぱりしたクリーンな店内。
取り分け調味料の容器はどれも新品の如くピカピカ。
自然とテンションUP&食欲UP。

何と餃子の通常価格210円のところ、9月15日~16日の2日間は130円で提供するってことを告知するラミネートされた刷り物が目前に飛び込んで来た。
おおおお~っ、何たるラッキー!正に常日頃の善行の賜物じゃな。

元女子店員さん「天津飯・・じゃなくて天津麺をカタメンで!餃子はよくやきですね!」
自分「エッ?(餃子をしっかり焼くことを王将では)"ヨクヤキ"って言うんですか?!!」
元女子店員さん「アハハハッ!フフフッ~!」
自分は何にも笑かすことは言ってないんじゃけど・・?
あの~っ・・?あれ?元女子店員さんたら、自分の質問に答えずに行っちゃったよ。
まぁ、いいか。
で、帰宅後ネットで調べた。
餃子の王将では餃子にしっかり焼き目をつけることを、間違いなく「ヨクヤキ」って言うようじゃ。
エーことを覚えたぞ!これからは、常連ぶって&知ったかぶって「よくやき」って使っちゃおうっと(笑)

宮本武蔵張りの二刀流レンゲ。
カタ茹での麺は、そんなに悪くはないけど、モサモサしてちょっぴりチープっぽさが頭をもたげる。
が、卵はフワフワ半熟で、半熟未満の一部の卵がスープに溶け込み、何ともいえない特有の旨味を創生。
そうそう、ちょっぴり濃厚な醤油味の美味しい玉子スープっぽい感じもするんよね。
更に、キクラゲと半熟卵の異種二面性食感が秀逸。
スープの量はタップリで、麺完食後の白ご飯投入による雑炊風化に完全対応。
強めの醤油の香りも食欲をそそる。

皮が超パリッパリであんからは肉汁がプチジワリ。
なるほど!これが「ヨクヤキ」か~旨~っ!
ステーキも餃子も"ヨクヤキ"に限るの~っ。
結果的に今後の餃子注文時の「よくやき」指定は必須コールじゃな。
お店は掃除が行き届き、お値段はお安いし、ボリューミーで美味しく、メニューの選択肢も多い。
おまけに、店員さんの対応もエーし、人気店間違いなしじゃないかな?
この感じじゃったら、土日・祝祭日の昼夜の食事時は結果的に満席になるかもね!
餃子の王将 岩国店
|
2011年09月15日 | ラーメン/岩国市 | コメント(0)