唐辛子投入が吉 |

ズバリ!紛れもなく日本国内唯一無二の「汁そば」じゃ。
注文の時は間違えずに「汁そば」ってコールしてね。
間違ってもチャンポンとかラーメンって言わんでちょ。
女将に「うちにはラーメンはないよ!」って怒られちゃうから。

とはいっても、その量には大きな「ブレ」がある。
量が多いバージョンに当たったら、一般女性はギブアップ必至。
で、この日の盛り具合はというと、結構多目の部類じゃな。
そしてそのお味は、麺は腰がなく朽ちたゴムみたいで味気なく、スープが何ベースなのかは全く不明で結構脂っこい。
じゃ、美味しくないのかって言われればさにあらず。
何か癖になる味っていうのか、不思議なことには暫く時間が経過するとまた食べたくなるんよね。
女将トラップかな?いや、それは余りに失礼、女将マジックなのかもね。

うんうん、味が引き締まるっていうか、脂っこさが軽減されるとっていうか、とにかく唐辛子いいね!

何は無くとも「タクアン」(たくわん)じゃな。
台湾
|
おつかれさまです!石原です。
先日はありがとうございました!
さて、ご紹介ご推薦(笑)の“汁そば”、大変気になっております。
柳井市民のソウルフード、近い内に体験(笑)して参ります。
先日はありがとうございました!
さて、ご紹介ご推薦(笑)の“汁そば”、大変気になっております。
柳井市民のソウルフード、近い内に体験(笑)して参ります。
2011年12月07日 石原 博之 URL 編集
石原 博之さん
どうもお疲れさまです。
>柳井市民のソウルフード、近い内に体験(笑)して参ります。
ぜひどうぞ(笑)
正直、好き嫌いがはっきり分かれる一麺だと思いますが、何れにしても、究極のジャンク系個性派麺には間違いないと思います。
どうもお疲れさまです。
>柳井市民のソウルフード、近い内に体験(笑)して参ります。
ぜひどうぞ(笑)
正直、好き嫌いがはっきり分かれる一麺だと思いますが、何れにしても、究極のジャンク系個性派麺には間違いないと思います。
2011年12月07日 クー太郎 URL 編集
テンカラさん
こちらこそありがとうございました。
熊本へは12月の下旬にお伺いしたいと希望しておりますが、来年に後ろ倒しになるかも知れません。日程が確定したらご連絡させていただきます。
こちらこそありがとうございました。
熊本へは12月の下旬にお伺いしたいと希望しておりますが、来年に後ろ倒しになるかも知れません。日程が確定したらご連絡させていただきます。
2011年12月09日 クー太郎 URL 編集
なかなか柳井に帰れなくて時々お腹が「汁そば」を欲しがっていることがあります(笑)
汁そばに出会って約30年・・・変わらぬ味と接客が故郷を感じます。
最近、女将をネタにしたりしていますが、裏切らないのが台湾のいいところですね。
暖簾は台湾でメニューには台湾屋と書いてあります。
どっちでもいいのですが、どっちなのでしょうか(笑)
台湾料理ではないような気がしてます。
中華料理「台湾」も何か変ですね・・・。
汁そばに出会って約30年・・・変わらぬ味と接客が故郷を感じます。
最近、女将をネタにしたりしていますが、裏切らないのが台湾のいいところですね。
暖簾は台湾でメニューには台湾屋と書いてあります。
どっちでもいいのですが、どっちなのでしょうか(笑)
台湾料理ではないような気がしてます。
中華料理「台湾」も何か変ですね・・・。
2011年12月11日 Ryosyo URL 編集
Ryosyoさん
>なかなか柳井に帰れなくて時々お腹が「汁そば」を
>欲しがっていることがあります(笑)
分るような気がします。
常習性麺ですから(笑)
>汁そばに出会って約30年・・・変わらぬ味と接客が故郷を感じます。
これも分るような気がします(爆)
>どっちでもいいのですが、どっちなのでしょうか(笑)
私的にもどっちでもいいのですが、何となく気になります。
>中華料理「台湾」も何か変ですね・・・。
もしかしたら、全てが変なのかも知れません(笑)
>なかなか柳井に帰れなくて時々お腹が「汁そば」を
>欲しがっていることがあります(笑)
分るような気がします。
常習性麺ですから(笑)
>汁そばに出会って約30年・・・変わらぬ味と接客が故郷を感じます。
これも分るような気がします(爆)
>どっちでもいいのですが、どっちなのでしょうか(笑)
私的にもどっちでもいいのですが、何となく気になります。
>中華料理「台湾」も何か変ですね・・・。
もしかしたら、全てが変なのかも知れません(笑)
2011年12月11日 クー太郎 URL 編集
このコメントは管理者の承認待ちです
2016年03月03日 編集
2011年12月07日 | ラーメン/柳井市(つけ麺・その他) | コメント(7)