上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
超あっさりスープ |

山口県内では数少ない行列の出来るお店。
なので、繁忙時間帯を外しての訪問は必須。
ということで、開店直後の時間に突撃。
ふふふっ、狙い通り十分に空き席があるぞ。
天井が高いので、店舗面積の割りに店内容積が大きく、更にウッディな雰囲気のおかげか、居心地の良いお店だ。

スープはというと、ありゃ?悪くはないお味じゃけど、ちょぃとばかしダシが薄い。
卓上のラーメンのタレを一回し入れてみる。
う~ん、塩分は強化されたけど、やっぱ何か違うな~。
まぁ、アッサリ&スッキリ系を吉とすればこれはこれでアリじゃな。
カタメン指定が正解のザクザク旨麺。

アッサリスープじゃったけど、アク・臭みがなく上品系の一麺。
そして結果的に、また足を運びたくなる一麺。
中華そば 紅蘭
|
おつかれさまです!石原です。
“紅蘭”さんのレポ、楽しく拝見しました(笑)!
「そして結果的に、また足を運びたくなる一麺」とのこと、私も同感です!
ご承知の通り、私、山口市に住んでおりますが、周南方面でわざわざラーメンを食べに行くのはここだけです。
“紅蘭”さんのレポ、楽しく拝見しました(笑)!
「そして結果的に、また足を運びたくなる一麺」とのこと、私も同感です!
ご承知の通り、私、山口市に住んでおりますが、周南方面でわざわざラーメンを食べに行くのはここだけです。
2011年12月09日 石原 博之 URL 編集
石原 博之さん
コメントありがとうございます。
老舗の底力っていうんでしょうか、言い知れぬ何かを感じる今日この頃です。
石原さんにとっても、わざわざ山口から訪問されるってことは、やっぱ何かあるんでしょうね。
コメントありがとうございます。
老舗の底力っていうんでしょうか、言い知れぬ何かを感じる今日この頃です。
石原さんにとっても、わざわざ山口から訪問されるってことは、やっぱ何かあるんでしょうね。
2011年12月09日 クー太郎 URL 編集
オースケさん
>麺パシーでupのようですか・・(笑)?
麺パシー。初めて目に触れた言葉ですが、フムフムそういうことですか。
>紅蘭といえどやっぱ結構?ブレりんこ^^。
スープの見た目が全く違いますね~。
弊ブログの画像は澄んでますし、オースケさんのは白濁~茶濁系。
やっぱしブレ幅が大きいのかも知れませんね。
>麺パシーでupのようですか・・(笑)?
麺パシー。初めて目に触れた言葉ですが、フムフムそういうことですか。
>紅蘭といえどやっぱ結構?ブレりんこ^^。
スープの見た目が全く違いますね~。
弊ブログの画像は澄んでますし、オースケさんのは白濁~茶濁系。
やっぱしブレ幅が大きいのかも知れませんね。
2011年12月10日 クー太郎 URL 編集
--年--月--日 | スポンサー広告 |