これからの季節は温麺 |

自分は鶏肉が苦手(鶏がらスープは大丈夫)なので、鶏肉抜きで注文。
これからの季節は、このアツアツ麺のつけ麺が良いな~。
ダマにならないようにスープが絡めてあるのは、気が利いている。
やっぱ何ちゅーても麺が、シコシコの好食感で良い。
つけダレには不満が残る。
前回より、つけダレの塩加減が抑えられ(とは言えまだ辛すぎる)、辛味(唐辛子系)がやや強く出ているのは良いが、如何せん、ちょっと甘味が強すぎる。
のりさんが普及させた「コーレーグス」(島唐辛子の泡盛漬け)は、すかっり定着したようで、つけ麺と一緒に何気に出される。
最初に入れるとつけダレ本来の味が分かりにくくなるので、後半に入れるようにしている。
コーレーグスの、スッキリ&スカーッとシャープな辛味が、良く合う。
但し、あくまでベースは「泡盛」。入れすぎると酔っちゃうかも。

つけダレの中にスープを入れると、塩辛過ぎるので、スープの中につけダレの量を調整しながら入れるのがポイント。

瀬戸内ラーメン大島
|
最終更新日07/11/05 |
今日14時に伺おうかと検討しています。
こなくていいよ!(笑)と言われそうですが(爆)
そんなの気にしません^^
こなくていいよ!(笑)と言われそうですが(爆)
そんなの気にしません^^
2007年11月05日 しまんちゅ URL 編集
やっぱり、出られませんか。(笑)
放映があったら、満員になりそうなので、行くなら早目がいいかなと思案中。
放映があったら、満員になりそうなので、行くなら早目がいいかなと思案中。
2007年11月05日 お相撲さん URL 編集
しまんちゅさんへ
都合がつけば行きたいところですが、ちょっと微妙というか、もしかしたら、難しいかも知れません。
しまんちゅさんには、自分の分もぜひ楽しんできてください!
都合がつけば行きたいところですが、ちょっと微妙というか、もしかしたら、難しいかも知れません。
しまんちゅさんには、自分の分もぜひ楽しんできてください!
つけ麺。
具をご飯に乗っけて、つけ汁をその上からかけたら、美味かったです。(笑)
下品でゴメンネ^^
KRY熱血の収録。
14:05。店に行ったら、もう収録が始まっていて、中に入れる雰囲気ではありませんでした。
放送は11/21(水)だそうです^^
具をご飯に乗っけて、つけ汁をその上からかけたら、美味かったです。(笑)
下品でゴメンネ^^
KRY熱血の収録。
14:05。店に行ったら、もう収録が始まっていて、中に入れる雰囲気ではありませんでした。
放送は11/21(水)だそうです^^
のりさんへ
下品に食べる方が旨いんですよね。
カップラーメンのスープは、必ずと言っていいほど、白ご飯に掛け、それを「レンゲ」で食べるのが、こだわりです。
ズズズッて、下品に音を立てて、啜るように食べるのが旨いんですよね。
熱血テレビ21日ですか。
情報ありがとうございました。
下品に食べる方が旨いんですよね。
カップラーメンのスープは、必ずと言っていいほど、白ご飯に掛け、それを「レンゲ」で食べるのが、こだわりです。
ズズズッて、下品に音を立てて、啜るように食べるのが旨いんですよね。
熱血テレビ21日ですか。
情報ありがとうございました。
2007年11月05日 クー太郎 URL 編集
大島のつけ麺のつけダレに対する感想は、私もクー太郎さんと一緒で甘さが気になります。
ざるそばのつゆみたいで個人的にナットクできないってゆーか(笑)
味の好みは人それぞれなので、残念ですが、つけ麺に関してはタイプじゃないのよねって感じで・・(^^ヾ
昨日、大島でラーメンを食べました♪
最近忙しくって、『行きたいのに行けない!』状況が続いてたため、思わずスープまで飲み干してしまいました。
相変わらず、とっても美味しかったです(^^)v
私はお店に入ったのが1時半くらいだったので、TVクルーに会うこともなく、平和に美味しくラーメンをいただくことができました。
よかった~!
ざるそばのつゆみたいで個人的にナットクできないってゆーか(笑)
味の好みは人それぞれなので、残念ですが、つけ麺に関してはタイプじゃないのよねって感じで・・(^^ヾ
昨日、大島でラーメンを食べました♪
最近忙しくって、『行きたいのに行けない!』状況が続いてたため、思わずスープまで飲み干してしまいました。
相変わらず、とっても美味しかったです(^^)v
私はお店に入ったのが1時半くらいだったので、TVクルーに会うこともなく、平和に美味しくラーメンをいただくことができました。
よかった~!
2007年11月06日 さあこ URL 編集
さあこさんへ
つけダレは、何とかしてほしいところです。
単に、ノーマルのラーメンスープを濃くしただけの方が、現状のつけダレよりマシと思うのは、自分だけでしょうか?
ラーメンスープの味はブレも少なく、安定してきたようですね。
つけダレは、何とかしてほしいところです。
単に、ノーマルのラーメンスープを濃くしただけの方が、現状のつけダレよりマシと思うのは、自分だけでしょうか?
ラーメンスープの味はブレも少なく、安定してきたようですね。
2007年11月06日 クー太郎 URL 編集
本音を言えば、つけダレ、何とかして欲しいです(笑)
あそこまで美味しいラーメンスープを作る方が、あのつけダレは、「何故っ?」って感じ。『大島のラーメン』=『美味しい魚介系スープのラーメン♪』のような、大島ならではの個性的なつけ麺が食べてみたいです。
ノーマルのラーメンスープを濃くして、生姜風味とか、ゆず胡椒風味とか、魚醤を落としてカボスをしぼるとか・・。
あ、すいません!全くの個人的な好みですね(^^ヾ
あそこまで美味しいラーメンスープを作る方が、あのつけダレは、「何故っ?」って感じ。『大島のラーメン』=『美味しい魚介系スープのラーメン♪』のような、大島ならではの個性的なつけ麺が食べてみたいです。
ノーマルのラーメンスープを濃くして、生姜風味とか、ゆず胡椒風味とか、魚醤を落としてカボスをしぼるとか・・。
あ、すいません!全くの個人的な好みですね(^^ヾ
2007年11月06日 さあこ URL 編集
さあこさんへ
仰る通りです。
ラーメンスープとつけ麺のつけダレは、落差がありすぎです。
女将は、お客の声に耳を傾ける方なので、常連客の皆さんが、つけ麺を食べる度に、「つけダレ」改善要求をするのが、改善へ向けての近道かと思います。
仰る通りです。
ラーメンスープとつけ麺のつけダレは、落差がありすぎです。
女将は、お客の声に耳を傾ける方なので、常連客の皆さんが、つけ麺を食べる度に、「つけダレ」改善要求をするのが、改善へ向けての近道かと思います。
2007年11月06日 クー太郎 URL 編集
話の腰を折るようで申し訳ありませんが、私は大島のラーメンスープは塩辛すぎるように感じます。
逆につけダレはストライクゾーン。あのつけダレは絶対に変えてほしくないです。
逆につけダレはストライクゾーン。あのつけダレは絶対に変えてほしくないです。
2007年11月06日 やま URL 編集
横からスマソ^^
大島のラーメンのスープ。
私はスープを全部飲むので、若干塩辛く感じます。
ですから「薄味指定」でお願いしています。
私の知り合いで、「味が薄い」と言う者もいますので、人それぞれかと^^
つけ麺の つけ汁。
甘い醤油味がダメな人は下松の牛骨系を全く受け付けない人も居ます。
私は甘い醤油スープは大丈夫なので、今の「つけ汁」で十分楽しんでいます^^
友人の びおさんに奨められて、つけ麺の名店「六厘舎@品川」のお取り寄せを食べました。
http://www.rakuten.co.jp/rokurinsha/
麺は太くてモシャモシャ食べる感じ。
スープはド豚骨に強烈な魚介!
大島のつけ麺のスタイルとは全く違います。
でも、コレが、本場の「つけ麺」なんだそうです。
美味いです!
ですから、本場から見ると、大島のつけ麺は「つけ麺の食べ方をする食べ物」というポジションになるのかと。
でも、大島のつけ麺は美味いと思います。 とても気に入ってます。
いつの間にか値段が630円から660円になったのは不満ですが。(笑)
より多くの人の好みを満たすには、来来亭方式で味を個人が組み立てられるようにするしかないのかと。
逆に来来亭は、今のシステムで、より個人個人の好みに近づけているので、お客さんが多いのかと。
さあこさんも
>あ、すいません!全くの個人的な好みですね(^^ヾ
と、書かれてますが
十人十色。 好みの問題なので、何とも言えないと思います^^
長文、スマソ。
大島のラーメンのスープ。
私はスープを全部飲むので、若干塩辛く感じます。
ですから「薄味指定」でお願いしています。
私の知り合いで、「味が薄い」と言う者もいますので、人それぞれかと^^
つけ麺の つけ汁。
甘い醤油味がダメな人は下松の牛骨系を全く受け付けない人も居ます。
私は甘い醤油スープは大丈夫なので、今の「つけ汁」で十分楽しんでいます^^
友人の びおさんに奨められて、つけ麺の名店「六厘舎@品川」のお取り寄せを食べました。
http://www.rakuten.co.jp/rokurinsha/
麺は太くてモシャモシャ食べる感じ。
スープはド豚骨に強烈な魚介!
大島のつけ麺のスタイルとは全く違います。
でも、コレが、本場の「つけ麺」なんだそうです。
美味いです!
ですから、本場から見ると、大島のつけ麺は「つけ麺の食べ方をする食べ物」というポジションになるのかと。
でも、大島のつけ麺は美味いと思います。 とても気に入ってます。
いつの間にか値段が630円から660円になったのは不満ですが。(笑)
より多くの人の好みを満たすには、来来亭方式で味を個人が組み立てられるようにするしかないのかと。
逆に来来亭は、今のシステムで、より個人個人の好みに近づけているので、お客さんが多いのかと。
さあこさんも
>あ、すいません!全くの個人的な好みですね(^^ヾ
と、書かれてますが
十人十色。 好みの問題なので、何とも言えないと思います^^
長文、スマソ。
つけダレといえば、女将さんが試しに蕎麦で食べられたそうですが
「なんじゃこりゃーー」っていう感じで全くナシだったそうです(笑)
今度余ったつけダレもって帰って試してみようかと(笑)
案外、私にはアリだったりして(笑)
スープにうどんはやはりバッチリだそうです。賄いで食べるとか。
私「でもラーメンの麺だとやっぱうどんじゃなくラーメンの味がするから不思議ですねー」
女将「そりゃチャーシュー入ってるからね(笑)」
ですよねー 笑笑笑
「なんじゃこりゃーー」っていう感じで全くナシだったそうです(笑)
今度余ったつけダレもって帰って試してみようかと(笑)
案外、私にはアリだったりして(笑)
スープにうどんはやはりバッチリだそうです。賄いで食べるとか。
私「でもラーメンの麺だとやっぱうどんじゃなくラーメンの味がするから不思議ですねー」
女将「そりゃチャーシュー入ってるからね(笑)」
ですよねー 笑笑笑
2007年11月06日 しまんちゅ URL 編集
やまさんへ
お好みは人それぞれですね。
のりさんが仰るように、お店側が、お客の好みに対応できるように対策を取られるのが、理想かも知れませんね。
お好みは人それぞれですね。
のりさんが仰るように、お店側が、お客の好みに対応できるように対策を取られるのが、理想かも知れませんね。
2007年11月07日 クー太郎 URL 編集
のりさんへ
これだけ論議が白熱するということは、大島が支持されている証かも知れませんね。
つけ麺の突然の値上げはいただけませんね。
事前告知して値上げするのが、常套手段だと思います。
これだけ論議が白熱するということは、大島が支持されている証かも知れませんね。
つけ麺の突然の値上げはいただけませんね。
事前告知して値上げするのが、常套手段だと思います。
2007年11月07日 クー太郎 URL 編集
唐辛子系の香辛料が使われているので、蕎麦には合わないのでしょうか。
うどん、ラーメンを半玉ずつ入れたハイブリッド麺を裏メニューに加えたらどうでしょう?(ココだけのたわごととご理解下さい。)
うどん、ラーメンを半玉ずつ入れたハイブリッド麺を裏メニューに加えたらどうでしょう?(ココだけのたわごととご理解下さい。)
2007年11月07日 クー太郎 URL 編集
そうですね。 支持されてるからこそ、だと思います^^
大変、スマソ^^;
値段。勘違いしてました。
値上げは定食でした。つけ麺は値下げ。
定食630⇒660円。
つけ麺660円⇒630円。
メニューの短冊を新しく書き換えた時に間違ったのが原因とか。(笑)
大変、スマソ^^;
値段。勘違いしてました。
値上げは定食でした。つけ麺は値下げ。
定食630⇒660円。
つけ麺660円⇒630円。
メニューの短冊を新しく書き換えた時に間違ったのが原因とか。(笑)
のりさんへ
あれ?自分もよく見てませんでしたが、定食660円、つけ麺630円は元のマンマ、変更無いんじゃないでしょうか?
自分の目ほど当てにならいないことはないと、自覚しているので、違ってたらすいません。
あれ?自分もよく見てませんでしたが、定食660円、つけ麺630円は元のマンマ、変更無いんじゃないでしょうか?
自分の目ほど当てにならいないことはないと、自覚しているので、違ってたらすいません。
(笑)
スミマセン。
私の勘違いでした。つけ麺は最初から630円でした^^;
定食は当初は、やっぱり630円だったと思います。
私の書き込みなので、若干信頼性に乏しいですが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/19904/1134391476/91/
スミマセン。
私の勘違いでした。つけ麺は最初から630円でした^^;
定食は当初は、やっぱり630円だったと思います。
私の書き込みなので、若干信頼性に乏しいですが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/19904/1134391476/91/
のりさんへ
2006年4月の画像がありました。
仰る通り、間違いなく当時の定食の値段は630円でした。
自分の当時のブログの記事でも630円になってます。http://blog.shinsen.net/?eid=490968
2006年4月の画像がありました。
仰る通り、間違いなく当時の定食の値段は630円でした。
自分の当時のブログの記事でも630円になってます。http://blog.shinsen.net/?eid=490968
2007年11月07日 クー太郎 URL 編集
なんか、盛り上がっててビックリ(笑)
本当に、大島はみなさんに愛されてるんですね。
大ファンの私としても嬉しいです^^
のりさんの書かれてる、お取り寄せのつけ麺、食べてみたいです。
スープにご飯を入れた写真が何とも魅力的!
実は、いつも大島でラーメン食べた後に残ったスープを見て、『ご飯、入れたいなぁ・・。』と思うんです。さすがに度胸がなくてできませんが(笑)
本当に、大島はみなさんに愛されてるんですね。
大ファンの私としても嬉しいです^^
のりさんの書かれてる、お取り寄せのつけ麺、食べてみたいです。
スープにご飯を入れた写真が何とも魅力的!
実は、いつも大島でラーメン食べた後に残ったスープを見て、『ご飯、入れたいなぁ・・。』と思うんです。さすがに度胸がなくてできませんが(笑)
2007年11月07日 さあこ URL 編集
クー太郎さんへ
そうなんです。 御主人が短冊に金額を書き間違えたのが発端だそうです。(笑)
さあこさんへ
おっしゃる通り、大島がいかに愛されているか分かります^^
六厘舎のつけ麺ですが、スープ、麺が冷凍状態で届いて、その状態で保存します。
私は非常に好みでしたが、濃いトンコツに濃い魚介は、まれに合わない人がいるそうです。
雑炊も美味かったですよ~♪
大島@光のつけ麺の つけ汁と、残しておいた具をご飯に・・・、下品な私はやりました。(笑)
美味かったです。 またやります!
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1227&mode2=tree
そうなんです。 御主人が短冊に金額を書き間違えたのが発端だそうです。(笑)
さあこさんへ
おっしゃる通り、大島がいかに愛されているか分かります^^
六厘舎のつけ麺ですが、スープ、麺が冷凍状態で届いて、その状態で保存します。
私は非常に好みでしたが、濃いトンコツに濃い魚介は、まれに合わない人がいるそうです。
雑炊も美味かったですよ~♪
大島@光のつけ麺の つけ汁と、残しておいた具をご飯に・・・、下品な私はやりました。(笑)
美味かったです。 またやります!
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1227&mode2=tree
短冊。 正しく言うと。
本当は630と書かなくてはなりませんでした。
が、3を0と勘違いして書いてる「( 」←この段階で間違いに気が付いたそうです。
「定食」の文字はもう書いているし、強引に「6」にしたのだとか。(笑)
本当は630と書かなくてはなりませんでした。
が、3を0と勘違いして書いてる「( 」←この段階で間違いに気が付いたそうです。
「定食」の文字はもう書いているし、強引に「6」にしたのだとか。(笑)
のりさんへ
なるほど。そういうことですか。
女将もこんなマニアックな情報まで書き込まれているとは夢にも思っていないでしょうね。
短冊の画像を見ていて、更にあることに気付きました。
ご主人が書かれた物と、ご主人以外(女将でしょうか?)の方が書かれた物があるんじゃないでしょうか?
http://shinsen.net/p/071108.jpg
根拠は「7」「焼」「飯」「0」の各文字が、左右の短冊では明らかに癖が異なります。
例えば、右の短冊の「0」は二筆、左は一筆ではないでしょうか?
また、右の「7」は二筆、左は一筆だと思います。
なるほど。そういうことですか。
女将もこんなマニアックな情報まで書き込まれているとは夢にも思っていないでしょうね。
短冊の画像を見ていて、更にあることに気付きました。
ご主人が書かれた物と、ご主人以外(女将でしょうか?)の方が書かれた物があるんじゃないでしょうか?
http://shinsen.net/p/071108.jpg
根拠は「7」「焼」「飯」「0」の各文字が、左右の短冊では明らかに癖が異なります。
例えば、右の短冊の「0」は二筆、左は一筆ではないでしょうか?
また、右の「7」は二筆、左は一筆だと思います。
2007年11月05日 | ラーメン/光市(つけ麺) | コメント(26)