しっかり作られた一品 |
結局お店にTELをして、場所を教えてもらった。
それでもなお、お店の前を通過するも、お店の存在に気付かずに、更にウロウロ。
最後は、スタッフがウロウロしている自分に気付かれたようで、お店の外に出られてお店に誘導してくださった。
手の掛かるお客だな~。

もうちょい目立つようにしとかんと、夜間に初めて訪問するには分かりにくい。

原則として、お客同士が向かい合うことは無く、全員が厨房方向に向いて座ることになる。
ただ、入口付近の窓辺の一部の席とカウンターには、向かい合って座る普通の席と、壁に向かって座るカンターもある。
入店時に注文&会計を済ませるシステム。
この日の夕方から既に3食目。
コッテリギトギトor強烈ニンニク臭のラーメンだったら頓死間違いなしだが、メニューを見てほっとした。
お~っこれは、もしかして「豚骨醤油」ではないか!↑
じゃあとばかりに、「玄啓流拉麺」を注文。
スタッフは3人で、お客は自分1人。
これは客席の様子を写真に収めるチャンス!
自分「ラーメンの写真撮って良いですか?」
店長?「どうぞ。」
自分「客席の写真撮っていいですか?」
店長?「どうぞ。」
さすが九州男児?(店長?が九州男児かどうか不明なので、いわば、勝手な思い込み。)余計なことはしゃべらない。

スープは、半透明で、油の層が厚く、浮遊物が多めで、ほんのり豚骨の香り、そしてマー油の香りがする。
いただくと、適度のコクはあるものの、しつこさは微塵もなく、旨みと微妙な甘味・苦味が複雑に絡みあって美味しい。
麺は細かく縮れた細麺で、食感は硬目でシコシコ。
表現が難しいが、(中華麺+パスタ+ソーメン)÷3=玄啓の麺、という表記が近いんじゃないだろうか??
チャーシューはトロトロでおいしい。その他の具は、キクラゲ・白髪ネギ・糸唐辛子。
しっかり手が掛けられた繊細なラーメン。
コッテリ派、アッサリ派を問わず、幅広い層のお客に受け入れられること間違いなし。
麺劇場玄啓
|
最終更新日07/11/17 |
こんにちは
はじめて書き込みします^^;
クー太郎さんのブログたまにおじゃまさせていただいております。
で、ぜひにお礼をと思いまして。。。
以前のたぶろぐ1にてお好み焼き『和っこ』に行かれた記事を見まして、私も行きました♪
はまりました(≧▽≦)
安いし、おいしいし、お店のおかみさんもいい人で。
短期間の間に3回も行っちゃいました。田布施はちょっと遠いのですが、わざわざ行く価値ありますよね☆彡
本当、いい店紹介していただきました。普段の私なら絶対入らないです^^;
熊本といえば『北熊』って『ほくゆう』?って読むラーメン屋さんなかったですか?
昔、熊本の友達に連れてってもらいました。
ボリュームあっておいしかったです。ぎょうざも大きかったなぁ!!!
それでは、ブログ楽しみにしてます。
体大切にしてくださいね。なんだかラーメンばかりで心配に・・・
はじめて書き込みします^^;
クー太郎さんのブログたまにおじゃまさせていただいております。
で、ぜひにお礼をと思いまして。。。
以前のたぶろぐ1にてお好み焼き『和っこ』に行かれた記事を見まして、私も行きました♪
はまりました(≧▽≦)
安いし、おいしいし、お店のおかみさんもいい人で。
短期間の間に3回も行っちゃいました。田布施はちょっと遠いのですが、わざわざ行く価値ありますよね☆彡
本当、いい店紹介していただきました。普段の私なら絶対入らないです^^;
熊本といえば『北熊』って『ほくゆう』?って読むラーメン屋さんなかったですか?
昔、熊本の友達に連れてってもらいました。
ボリュームあっておいしかったです。ぎょうざも大きかったなぁ!!!
それでは、ブログ楽しみにしてます。
体大切にしてくださいね。なんだかラーメンばかりで心配に・・・
2007年11月17日 feather URL 編集
featherさんへ
和っこ。
ストライクゾーンだったようで何よりです。
美味しさもさることながら、気の良い女将の存在が一番のポイントかも知れませんね。
北熊。ほくゆうと読むので間違いないと思います。
多店舗展開しているようですね。
今回の熊本遠征で、訪問店の候補に挙げていたのですが、残念ながら訪問できませんでした。
和っこ。
ストライクゾーンだったようで何よりです。
美味しさもさることながら、気の良い女将の存在が一番のポイントかも知れませんね。
北熊。ほくゆうと読むので間違いないと思います。
多店舗展開しているようですね。
今回の熊本遠征で、訪問店の候補に挙げていたのですが、残念ながら訪問できませんでした。
2007年11月17日 | ラーメン/熊本県 | コメント(2)