スープが薄いです |

しかしてそのスープの味はというと、これが薄いんだなー。
ダシ、塩加減共に薄く、塩ラーメンは選択ミスだったか?
もしかして、元ダレの量を間違えられたのかな?

これって、意外と理にかなっていて、餃子のタレの主成分の醤油は塩加減、コクを増し、酢はスッキリ、サッパリ感を増す効果がある。(と勝手に思っている)

総本家しな虎 柳井店
|
最終更新日07/11/23 |
クー太郎さん、はじめまして
この度はリンクしていただき、ありがとうございました。
オースケさんに案内され、初めての山口ラーメンツアーでしたが
福岡ではまず見かけない個性的なラーメン達には驚きました。
コチラからもリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
この度はリンクしていただき、ありがとうございました。
オースケさんに案内され、初めての山口ラーメンツアーでしたが
福岡ではまず見かけない個性的なラーメン達には驚きました。
コチラからもリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
しな虎には各店に「ボタンを押すと、もとダレが一定量出る機械」
があります。
下松店ではカウンター上の真ん中の位置に置いてあるので、その様子を観察できます。
http://www.shinatora.jp/fc_data/img/image.jpg
ですから、クー太郎さんが食べた味が店の目指している味かと。
があります。
下松店ではカウンター上の真ん中の位置に置いてあるので、その様子を観察できます。
http://www.shinatora.jp/fc_data/img/image.jpg
ですから、クー太郎さんが食べた味が店の目指している味かと。
のりさんは
>ボタンを押すと、もとダレが一定量出る機械
これにはビックリです!!
誰が調理しても、寸分たがわぬ同量の元ダレってことですね。
ファーストフードのお店と変わらんですな。
ラーメン作りのノウハウが皆無でもできるFCシステム。
考えようによっちゃ、ある意味素晴らしいですね。
>ボタンを押すと、もとダレが一定量出る機械
これにはビックリです!!
誰が調理しても、寸分たがわぬ同量の元ダレってことですね。
ファーストフードのお店と変わらんですな。
ラーメン作りのノウハウが皆無でもできるFCシステム。
考えようによっちゃ、ある意味素晴らしいですね。
2007年11月23日 | ラーメン/柳井市(醤油・味噌・塩) | コメント(4)