何かが違う |

台湾屋の麺メニューの「汁そば」「汁ビーフン」「ワンタンメン」「あんかけそば」は全部、ボリュームタップリで、コッテリしていて美味しいんだな。

出された焼そばを見ていささかガックリ。
他の麺メニューに比べて、ボリューム的にも、ビジュアル的にも明らかに見劣りする。
いただいてみると、油分が少なく、味が薄目の、ソース焼そばというところかな。
麺がパサパサと言うか、モサモサと言ったら良いのか、水分が飛びすぎてしまったのか、喉につかえるような感じがする。
初めて台湾屋にお伺いして、焼そばをいただいたとすれば、大きな不満はないかも知れないが、台湾屋=ボリュームタップリで美味しいという印象が強かったので、どうしてもそれを求めてしまう。
前回いただいた「あんかけそば」500円と比べると、ボリューム、味共にちょっと落差があるように思える。

台湾
|
最終更新日07/12/10 |
そうそう^^
ここの麺類で「焼きそば」だけが、何故か普通なんですよね(笑)
私も以前、隣の席の方に運ばれて来た「焼きそば」見て、
注文を思い留まった事があり、それ以来、注文していません^^
焼きそば(特)は凄かったりして^^
ここの麺類で「焼きそば」だけが、何故か普通なんですよね(笑)
私も以前、隣の席の方に運ばれて来た「焼きそば」見て、
注文を思い留まった事があり、それ以来、注文していません^^
焼きそば(特)は凄かったりして^^
のりさんへ
あんかけそばと焼きそばが、値段が一緒なのはどうにも不思議です。
そういえば、焼きそばを注文した時に女将が「普通のやきそばでいいんですか?」って。
つまり、「あんかけそばでなくてもいいんですか?」って言いたかったのではないでしょうか。
焼きそばが見劣りすることを女将自身も分かっているってことでしょうね。
あんかけそばと焼きそばが、値段が一緒なのはどうにも不思議です。
そういえば、焼きそばを注文した時に女将が「普通のやきそばでいいんですか?」って。
つまり、「あんかけそばでなくてもいいんですか?」って言いたかったのではないでしょうか。
焼きそばが見劣りすることを女将自身も分かっているってことでしょうね。
2007年12月10日 | お好み焼き・焼きそば | コメント(2)