たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

辛口ソース(自家ブレンド)とW卵
山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
大将は4年間の修行の後に、20歳代でお好み店を開業。
その後お好み店を一旦閉められて、別の事業をされていたそうです。
そして、別の事業から転身され、現店舗を4年前に開業されたそうです。
現在40歳代。
明るい方で、非常に感じの良いお店です。

山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
この場所は以前はラーメン店「十五万石」でした。
その昔、南国ラーメンをいただいた記憶があります。

お好み焼きは、大阪焼き、広島焼きの何れかを選べます。
ソースは、オタフクお好みソースをベースに7種類の材料をブレンドした「甘口」と、11種類の材料をブレンドした「辛口」の2種類が用意されています。

広島焼きの「肉玉そば」を辛口ソースで焼いてもらうことにしました。
焼きの手順は以下の通りです。(多少の見落とし等はゴメンちゃいね)
生地を敷く→キャベツ(ざっくり目に切られている)→青ネギ→塩コショウ→天カス→もやし→玉子を目玉のままもやしの上に載せる(結果的に野菜類肉と混ざる)→軽く炒めたそば→肉→生地→油を掛ける→暫く焼く→返す→暫く焼く→2個目の玉子を鉄板上に広げる→玉子の上にお好みを載せる→返す→ソース、青海苔を掛ける。

山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
独自なのは、玉子を2個使用することじゃね。
修行時代のお店が、同じく卵2個入れをしていたので、それを今もって踏襲しているとのことでした。
1個の目の卵は具と絡み合う形になりますが、この卵が具の「つなぎ」の役目を果たしているようで、食べる時にコテでお好み焼きをカットしても、具がバラけにくいようです。
ただ、自分の好みを言わせていただければ、仕上がった時に、卵2個とも最上部に載るようにして欲しかったですが、初めての訪問では中々そんなわがままも言えません。

山口県柳井市「BOSS」のお好み焼き(肉玉そば)
広島焼きの場合、水分が多くシットリした仕上がりになるのが一般的ですが、蒸し焼きをしないためか、それとも卵を具に入れたためか、やや水分が少なく、出来上がりをコテで叩くと、ポンポン音が出そうな感じです。
広島焼きと大阪焼きの中間っぽい感じの仕上がりでしょうか?
辛口ソースは、思った以上に辛味が強いです。
辛いのが苦手な方は、辛口指定しない方が良いかも知れません。
最も、辛いのが好きな自分にとっては、スパイシーでガーリックの効いた非常に美味しいソースでした。

「そばめし」や「塩だれそば」等の気になるメニューもあるので、また再訪したいところじゃな。

お好み焼き・鉄板焼きBOSS(閉店)
所在地 山口県柳井市古開作587-7【地図】
電話番号 0820-23-9507
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
席数 テーブル20席 カウンター4席
備付調味料 一味唐辛子、お好みソース(甘口・辛口)
メニュー(抜粋) お好み焼き・焼きそば 食べ物 飲み物
実食メニュー 広島風(豚・玉子2ケ入り+そば)680円
訪店時間 11:15
コメント ジュイフル柳井店の真向かい。
最終更新日08/01/12

ギヤ~!!ココのマスター知ってます~!!
最近、お子さんが生まれた?出来た?どっちかわかんないけど…。でもココの関西風!?お好み焼きは
実際に何度か食べましたが、関西人の私に
言わせれば、間違いなく!広島焼きです…
大阪お好みを食べてから関西お好みを
作って欲しかったな~♪ 
なにわのペコさんへ
>最近、お子さんが生まれた?
そのようですね。
嬉しそうにお子さんのことを話しておられました。

>間違いなく!広島焼きです…
そうですか!
広島風っぽい関西風。どんなんでしょう?
関西お好みはキャベツの千切りではなく
細かく刻み、生地・卵・キャベツは
ごちゃま混ぜにして焼きます。薄い下生地の上に
千切りキャベツのせ焼きは関西では一般的に
広島焼きと位置づけてます。

昔、柳井に銀のテコというお好み屋さんがあったのを
ご存知ですか!? 看板に「関西にも数店、店があり
有名な店!!」と書いてましたが、一軒もそんな店は
ありませんでした。柳井の人が知らないと思って、
好き勝手なことを書いて…関西人も観光に来てる事を
忘れてるのか!? 銀のテコはありませんが、
銀の皿ならホンマにありますよ♪ 

あっ!柳井シティホテルの横?裏?にある
カラオケ屋さんとビアホールも一緒にやってる
お好み屋さんは美味しかったです!ココはホンマの
関西お好みでした☆
なにわのペコさんへ
銀のテコは知りませんでした。

>柳井シティホテルの横?裏?にある
「パーティ」ですか?

それにしてもお好み事情にお詳しいですね。
純広島風でもなく
オールドタイプでもないようですな~?
でも、ブッチャケいえば
どちらにも属さないタイプは
本場から遠ざかるほど結構あるようですな~?

ヘラを握らせたらちょっとうるさい者より(笑)。
なに~?
握らんでも結構うるさい!ってか~(笑)?

大阪焼といえば下松の元満寿屋がボリュームもあり美味しかった記憶があります。
今はじゅうじゅうと店名が変わっているみたいですが、同じ経営者かは未確認です。
地図http://gourmet.yahoo.co.jp/0005791068/0007894879/coupon/

周南久米(桜木?)にある幸の実も大阪焼らしいです。近くをよく通りますが未だに行けてないです(笑)
幸の実は以前tysのある番組でも取材されています。
http://www.tys.co.jp/honpo/ryoriya/050108.shtml(上から2番目のレポ)

ちなみにここは旧番組ですがおなじみの店から懐かしい店まで結構ありますね(笑)
http://www.tys.co.jp/honpo/ryoriya/area.shtml
あら…。
お好み焼きの匂いがすると思えば…。

ここのお好み焼きは、
広島風とも違ってました。
オースケさんへ
仰る通りです。
柳井市にあるお好み店は、独自な焼き方をしているお店が多いですね。
しまんちゅさんへ
情報ありがとうございます。
すじ玉入りは面白そうですね。
チェックさせていただきました。
ゆみこさんへ
確かに純然たる広島焼きとは違いますね。
大阪焼きも純然たる大阪焼きとは違うようですし、何か逆に気になります。











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク