定食→お奨め |
山口県東部において、今や「やちばな屋」と肩を並べる、いりこダシスープのお店の代表格と言っても過言ではないだろう。
ただし、元だれが強すぎる時があるので、オヤジ世代以上の方は「スープ薄目」指定の方が無難かも。

何より、定食の基本である「ご飯」が美味しいのは好印象。手作りサクサクのかき揚げも美味しい。
ボリューム的には、多すぎず、少なくはなく、通常の食事量の方にアジャストしてあるようだ。

コストバリューで比較すると、定食の優位は揺ぎ無いところだが、元だれ炒飯の美味しさも捨てがたい。

瀬戸内ラーメン大島(※メニューは2007年12月現在の表記です。2008年1月に価格改定があったようです。)
|
最終更新日08/01/23 |
大島の新価格です。 ご参考までに^^
ラーメン560円(大盛り100円増) 替え玉150円
チャーシュー麺770円 つけ麺660円(大盛り60円増)
大盛り焼飯870円 半焼飯470円 かに焼飯980円 半かに焼飯580円
ラーメン焼飯セット820円 ラーメン牛すじ丼セット770円 定食700円
おむすび270円 ぎょうざ350円 ビール480円
ラーメン560円(大盛り100円増) 替え玉150円
チャーシュー麺770円 つけ麺660円(大盛り60円増)
大盛り焼飯870円 半焼飯470円 かに焼飯980円 半かに焼飯580円
ラーメン焼飯セット820円 ラーメン牛すじ丼セット770円 定食700円
おむすび270円 ぎょうざ350円 ビール480円
のりさんへ
情報ありがとうございます。
助かりました!
おかげさまで、大島のメニューの値段の全体像が分かりました。
何分、ラーメン560円しか知りませんでしたから(笑)
先般の大盛り焼飯の値上げに続き、ほとんどのメニューが値上げですね~。
情報ありがとうございます。
助かりました!
おかげさまで、大島のメニューの値段の全体像が分かりました。
何分、ラーメン560円しか知りませんでしたから(笑)
先般の大盛り焼飯の値上げに続き、ほとんどのメニューが値上げですね~。
大島のイリコ風味は薄味でこそだと思うのですが・・・。30代で濃いのが好きな俺でもデフォルト濃すぎです。
2008年01月23日 774 URL 編集
この間食したときは塩分がちょうど良い塩梅だったので、店主にその由告げたところ、「開店当初に比べてイリコの量を倍に増やしたので、その分味付けを薄くしないとしょっぱくなるから調整したんですよ」と言っていたのですが…?
でも本当に山口県を代表する魚介系ラーメン店ですよね、ウマイ(^_^)
ただ、出来れば焼飯も無化調にしてくれたらな~。
でも本当に山口県を代表する魚介系ラーメン店ですよね、ウマイ(^_^)
ただ、出来れば焼飯も無化調にしてくれたらな~。
2008年01月24日 エスコフィエ2 URL 編集
エスコフィエ2さんへ
>開店当初に比べてイリコの量を倍に増やしたので
このことは知りませんでした。
それが、美味しくなった秘密なのでしょうね。
焼飯は無化調ではなかったのですね。
それも初耳です(笑)
それにしてもエスコフィエ2さんは、お詳しいですね。
>開店当初に比べてイリコの量を倍に増やしたので
このことは知りませんでした。
それが、美味しくなった秘密なのでしょうね。
焼飯は無化調ではなかったのですね。
それも初耳です(笑)
それにしてもエスコフィエ2さんは、お詳しいですね。
焼飯は少々旨みが強すぎるのと、後口のクドイきらいがあったので店主に確認したところ、かなり化学調味料を使っているとのことでした。
ただ、焼飯を無化調で逝くのは、お客さんの好み等もあり、かなり難しいとのこと。
それぞれお店の事情があるので、こちらの好みを押しつけるわけにも逝きませんね(笑)
ただ、焼飯を無化調で逝くのは、お客さんの好み等もあり、かなり難しいとのこと。
それぞれお店の事情があるので、こちらの好みを押しつけるわけにも逝きませんね(笑)
2008年01月25日 エスコフィエ2 URL 編集
エスコフィエ2さんへ
色々な好みのお客さんがいるので、最大公約数的な味にせんといけんのでしょうね。
炒飯への化学調味料の使用も止む無しということでしょうか。
色々な好みのお客さんがいるので、最大公約数的な味にせんといけんのでしょうね。
炒飯への化学調味料の使用も止む無しということでしょうか。
おにぎりを注文すると「でた!」と嬉しそうな顔をされますた(笑)
この日は大きいのが1個デン!ときました。付け合せの佃煮もおいしいです。
この日は大きいのが1個デン!ときました。付け合せの佃煮もおいしいです。
2008年01月27日 しまんちゅ URL 編集
おにぎり。 ありますわよ~ん^^
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1681&mode2=tree
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1682&mode2=tree
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1681&mode2=tree
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=1682&mode2=tree
出がらしを佃煮と思った自分はつくづくだと思いますた(笑)
2008年01月27日 しまんちゅ URL 編集
しまんちゅさんへ
多分、出がらしのままじゃ味もそっけもないから、佃煮っぽい味付けをしているんじゃないでしょうか?(勝手な想像なので悪しからず(笑))
だとしたら、しまんちゃさんの感覚は外れてないのではないでしょうか。
多分、出がらしのままじゃ味もそっけもないから、佃煮っぽい味付けをしているんじゃないでしょうか?(勝手な想像なので悪しからず(笑))
だとしたら、しまんちゃさんの感覚は外れてないのではないでしょうか。
2008年01月23日 | ラーメン/光市(魚介・Wスープ、・その他) | コメント(14)