さっぱりスープ |

日曜日、午後1時30分。
店内は満席で、席空待ち。
暫く休業されていたにも関わらず、この人気ぶり。
山口県東部地域においては、スエヒロ(岩国市欽明路)と肩を並べる人気店かな。
個人的に、妙に気に入っている彩龍のシステムがある。
それはお水(お冷)のセルフシステムだ。
冷水入りのペットボトルが、複数本冷蔵庫に入れられており、その内の1本を、自分のテーブルに運んで注ぐというセルフシステム。
一々、冷水器に行かなくても、自分専用のお冷入りペットボトルが確保できるという利点がある。
どうってことはないと言えばそれまでだが、水飲みオヤジの自分には至極ありがたいし、何より、このチープなお冷セルフシステムはこのお店の佇まい・雰囲気と合致していてような気がする。
【和風中華そば】
スープは、濁りがほとんどなく、イリコの香りが立ち込め、サッパリした味わい。
もう少し味に奥行というか深みがあれば尚良いが、こういったアッサリ系スープも悪くは無い。

チャーシューはトロトロで美味しく、ゆで卵も丁度良い半熟状態じゃ。
太もやしもシャキシャキして食感が良い。
満足度の高い中華そばじゃな。
わざわざ奥まったこの場所に、多くのお客さんが足を運ばれるのもうなずける。
立地は決して良くないかも知れないが、周辺の道は広く、信号もほとんどないので、ドライブ時のストレスが溜まらないのもプラス要因かな。

ラーメン彩龍
|
最終更新日08/03/07 |
のりさんへ
いえいえ美味しかったですよ。
ただ、先日訪問した「たちばなや」の方が味に深みがあるというか、よりしっかり出汁が出ていました。
これは、好みの問題かも知れないんで、人によって評価は変わると思います。
それと、もうひとつ。
実はこの後、豚骨ラーメンをいただいたのですが、彩龍の中華そばと豚骨ラーメンを比べると、やっぱり豚骨の方がより美味しいということもありますしね。
いえいえ美味しかったですよ。
ただ、先日訪問した「たちばなや」の方が味に深みがあるというか、よりしっかり出汁が出ていました。
これは、好みの問題かも知れないんで、人によって評価は変わると思います。
それと、もうひとつ。
実はこの後、豚骨ラーメンをいただいたのですが、彩龍の中華そばと豚骨ラーメンを比べると、やっぱり豚骨の方がより美味しいということもありますしね。
彩龍、明日逝って見ようかと思ってます。再開は嬉しい限りです。
やっぱ豚骨食いたい(笑)
ココだけの話し?和風中華そばは、たちばなやは別格として、大島辺りと比べてどんな感じですか?旨い不味いという訳じゃなく、味の傾向として…m(_ _)m
やっぱ豚骨食いたい(笑)
ココだけの話し?和風中華そばは、たちばなやは別格として、大島辺りと比べてどんな感じですか?旨い不味いという訳じゃなく、味の傾向として…m(_ _)m
2008年03月07日 エスコフィエ2 URL 編集
エスコフィエ2さんへ
非常によく似ていると思います。
ただし、彩龍の和風中華そばは一回しか食べてことがないので、ブレがどの程度なのかは、分かりませんが。
非常によく似ていると思います。
ただし、彩龍の和風中華そばは一回しか食べてことがないので、ブレがどの程度なのかは、分かりませんが。
分かりました(笑)
明日、豚骨トツゲキじゃー(笑)
明日、豚骨トツゲキじゃー(笑)
2008年03月07日 エスコフィエ2 URL 編集
昨日逝ってきました。11時に到着するも、スープの出来が悪いようで、大将が、「もう一寸待ってくれんか、甘い香りがせんにゃあいけんのが、いっそういけんのよ!」とのこと。
その後20分ぐらいで、なんとかなったみたいでした(笑)私は豚骨を、同行者は和風中華そばを注文。豚骨はコクはあるけれども、とてもライトで、私の好みからすればもうちょいかな、私は重い豚骨好きですからね(笑)(ラーメンは旨い不味いよりも好みのほうがが重要な世界かな、と思います)。
和風中華そばはスープのみ味見させて頂きましたが、たちばなやとも、大島とも違う独自の世界と感じました。が、旨いの一言です。ホタテも入っているとのこと。
太いコルセットを巻いて、一生懸命がんばる大将の躯が心配です。頑張ってね(^_^;)
その後20分ぐらいで、なんとかなったみたいでした(笑)私は豚骨を、同行者は和風中華そばを注文。豚骨はコクはあるけれども、とてもライトで、私の好みからすればもうちょいかな、私は重い豚骨好きですからね(笑)(ラーメンは旨い不味いよりも好みのほうがが重要な世界かな、と思います)。
和風中華そばはスープのみ味見させて頂きましたが、たちばなやとも、大島とも違う独自の世界と感じました。が、旨いの一言です。ホタテも入っているとのこと。
太いコルセットを巻いて、一生懸命がんばる大将の躯が心配です。頑張ってね(^_^;)
2008年03月09日 エスコフィエ2 URL 編集
2008年03月07日 | ラーメン/岩国市 | コメント(10)