秀逸なスープ |
ムギバヤさん、のりPさんと同行。
自分は初めての訪問だが、同行のお2人は既に複数回訪問済みだと言う。
お2人ともフットワークが軽いな~。見習わんといけんのう。

少しずつお客さんが訪れ、開店時の11時には、自分達以外のお客さんが8人程。
人気店に間違いないようだ。
奥のカンター席に陣取り、3人共にラーメンを注文。

細ストレート麺は、やや柔らか目ながら、スープとの絡みが良好。
チャーシューは小さ目ながら柔らかく美味しい。
シナチク・もやしは少な目で、トッピングのボリューム感はイマイチ。

機会があれば再訪してみたい。
らーめん楽
|
最終更新日08/03/09 |
お疲れ様でした^^
楽。 私は、今回で4回目の訪問になるかと思います。
その中で、今回のスープが一番美味しく感じました。
PS あのぅ、最近、私の事が「のりP]になってるんですけど。(笑)
楽。 私は、今回で4回目の訪問になるかと思います。
その中で、今回のスープが一番美味しく感じました。
PS あのぅ、最近、私の事が「のりP]になってるんですけど。(笑)
美味しかったですね~。
店外の換気扇からいい匂いが漂っていました。
店外の換気扇からいい匂いが漂っていました。
2008年03月09日 ムギバヤ URL 編集
楽、ここはぜひとも行ってみたいですね!
辛高菜も好評みたいなのでそちらも是非。
>のり様
おそらくですが、内Pと同じでのりプロデューサーという敬意が込められているのでは、と思います。
辛高菜も好評みたいなのでそちらも是非。
>のり様
おそらくですが、内Pと同じでのりプロデューサーという敬意が込められているのでは、と思います。
2008年03月09日 しまんちゅ URL 編集
のりプロフェッサーですね、了解しました(笑)
2008年03月11日 しまんちゅ URL 編集
お久しぶりです。
せっかくですので私なりの下関のラーメンランキング
です。
1.ラーメン楽
(ここを一番という人が多いです)
2.橘
(夜しかやっていないのが残念)
3.山の田ラーメン
(昔はココの評判が良かったみたいです。味にばらつき?)
4.ばか馬
(スープは良し。麺が細くて少な過ぎで物足りない)
5.山久ラーメン
(合格点はあげられると思います)
個人的にはラーメン500円が基本です。値段的には大盛りにしても580円の山の田ラーメンがお買い得かと。
下関・宇部方面のラーメンって何でこってり系が多いのでしょうか?不思議です・・。
先日、長浜ラーメン元祖長浜屋に初めて行きました。400円なんですね。替え玉は以前は50円、現在は100円ですが早い・安い・美味い・あっさりしてて、つい屋台で二杯目を食べてしまいました。二杯目は行列ができていたナンバーワンという屋台です。
これこそラーメンだと思ってしまいました。
せっかくですので私なりの下関のラーメンランキング
です。
1.ラーメン楽
(ここを一番という人が多いです)
2.橘
(夜しかやっていないのが残念)
3.山の田ラーメン
(昔はココの評判が良かったみたいです。味にばらつき?)
4.ばか馬
(スープは良し。麺が細くて少な過ぎで物足りない)
5.山久ラーメン
(合格点はあげられると思います)
個人的にはラーメン500円が基本です。値段的には大盛りにしても580円の山の田ラーメンがお買い得かと。
下関・宇部方面のラーメンって何でこってり系が多いのでしょうか?不思議です・・。
先日、長浜ラーメン元祖長浜屋に初めて行きました。400円なんですね。替え玉は以前は50円、現在は100円ですが早い・安い・美味い・あっさりしてて、つい屋台で二杯目を食べてしまいました。二杯目は行列ができていたナンバーワンという屋台です。
これこそラーメンだと思ってしまいました。
2009年07月10日 Ryusyo URL 編集
Ryusyoさんへ
オヒサでございます。
下関のラーメンランキング。
行ったことはなくても名前だけは存じ上げております。
やっぱ下関は豚骨王国ですね。
ラーメンワンコインは同感です。
長浜屋。
行ってみたいです。
機会があれば即突撃ですが、いつになるやら(笑)
オヒサでございます。
下関のラーメンランキング。
行ったことはなくても名前だけは存じ上げております。
やっぱ下関は豚骨王国ですね。
ラーメンワンコインは同感です。
長浜屋。
行ってみたいです。
機会があれば即突撃ですが、いつになるやら(笑)
2009年07月10日 クー太郎 URL 編集
元祖長浜屋・・こってりラーメンが多い山口県民
からしたら物足りないかも知れませんが、麺の量
は多いです。スープがサラサラです。総合的に見
ても自分の中では一番かもしれません。
ぜひ行かれてブログにカキコ願います。
驚きは客の回転率。席に座ったとたんにラーメン
が出てきます。
地元のおじさんは紅ショウガょをこれでもかと
いうくらい入れてスープが真っ赤でした。
明日は柳井に行く(帰る)予定のため台湾に行って
きます。
からしたら物足りないかも知れませんが、麺の量
は多いです。スープがサラサラです。総合的に見
ても自分の中では一番かもしれません。
ぜひ行かれてブログにカキコ願います。
驚きは客の回転率。席に座ったとたんにラーメン
が出てきます。
地元のおじさんは紅ショウガょをこれでもかと
いうくらい入れてスープが真っ赤でした。
明日は柳井に行く(帰る)予定のため台湾に行って
きます。
2009年07月11日 Ryusyo URL 編集
Ryusyoさんへ
なるほどです。
解説ありがとうございます。
機会があったら是非訪問したいです。
台湾。
女将のキャラを含めエー感じですね。
なるほどです。
解説ありがとうございます。
機会があったら是非訪問したいです。
台湾。
女将のキャラを含めエー感じですね。
2009年07月11日 クー太郎 URL 編集
同級生四人と店に行ってきました。
そしてついに女将と話をしました。
私の事を覚えているとのこと・・。
同い年の娘さんがいらっしゃると言っておられました。
「インターネットで宣伝してありましたよ」と言うと
「細々とやってるので客が増えたら困る」・・と。
まさん商売っ気のない台湾の女将でした。
来月にはこじんまりした同窓会を台湾の二階で開催
しようかと思っています。
大きな中華鍋の画像は撮ったのですがアップできない
ですね。直径は80センチはありました。
汁そばの麺は木山製麺でどなたかが調べていたとおり
でした。
以上、台湾最新情報でした。
そしてついに女将と話をしました。
私の事を覚えているとのこと・・。
同い年の娘さんがいらっしゃると言っておられました。
「インターネットで宣伝してありましたよ」と言うと
「細々とやってるので客が増えたら困る」・・と。
まさん商売っ気のない台湾の女将でした。
来月にはこじんまりした同窓会を台湾の二階で開催
しようかと思っています。
大きな中華鍋の画像は撮ったのですがアップできない
ですね。直径は80センチはありました。
汁そばの麺は木山製麺でどなたかが調べていたとおり
でした。
以上、台湾最新情報でした。
Ryusyoさんへ
ネットには台湾屋だけが載ってる訳じゃないので、ネットに載ったからと云って必ずしも、お客さんが増えるってことはないと思います(笑)
台湾屋の宴会料理は3000円ですね。
木山製麺所は台湾屋の麺しか作っていないって聞いたことがあります。
ネットには台湾屋だけが載ってる訳じゃないので、ネットに載ったからと云って必ずしも、お客さんが増えるってことはないと思います(笑)
台湾屋の宴会料理は3000円ですね。
木山製麺所は台湾屋の麺しか作っていないって聞いたことがあります。
2009年07月13日 クー太郎 URL 編集
2008年03月09日 | ラーメン/下関市・山陽小野田市・宇部市 | コメント(15)