ほうれん草しめじベーコンパン |

とにかくパン生地がモチモチ・シットリしており、独特でナイスな食感。
聞けば、加水率の高さがこの食感を生み出しているそうだが、加水率を高める事により成形が困難になるらしい。
ホウレンソウ、シメジ、ベーコン、チーズそれぞれの個性を、粘り腰のパン生地がうまい具合に包みんで、和洋折衷の、おやきテイストな菓子パンを作りあげているようだ。
とにかくおいしかった。
鶏ごぼうパン |

鶏の状態は、どう見ても焼き鳥状態じゃないですかい。
一見ヤケクソとも思えるトッピングだが、以外にもこれがミスマッチ。
フワフワ・プチシットリ系のパン生地の食感と、繊維質の強いゴボウの食感+香りが、一瞬笑みさえこぼれる予想外の味わいを提供してくれる。
ただ、個人的には鶏は無いほうが良かった。
手作りパンのお店 山口(yamaguchi)
|
地域交流館で販売してるパンも此処の製造?
昨日人からいただいた、三角ピザパンにyamagutiのシールと地域交流館のシールが2つ張ってありました。
同じ方の経営なのでしょうか?
地域交流館のほうは地域の婦人方が焼かれてるとお聞きしてましたが。
お分かりなら教えてくださいね。
昨日人からいただいた、三角ピザパンにyamagutiのシールと地域交流館のシールが2つ張ってありました。
同じ方の経営なのでしょうか?
地域交流館のほうは地域の婦人方が焼かれてるとお聞きしてましたが。
お分かりなら教えてくださいね。
2007年05月24日 こはる URL 編集
こはるさんへ
はい、yamaguchiのパンは地域交流館でも売っています。
yamagushiで製造したパンを地域交流館に委託販売しています。
主に、サンドイッチ系を売ってます。
yamaguchiのパンとは別に、地域交流館菓子部で製造したパンを地域交流館に委託販売しています。
つまり地域交流館では、yamaguchiと地域交流館菓子部の2ヶ所で製造されたパンが売られていることになります。
当然、yamaguchiと地域交流館菓子部は全く別組織です。
ややこしい話ですが、地域交流館(田布施町内の農業、漁業、製造業者で構成されている協同組合)と地域交流館菓子部(元々主婦の任意グループでしたが、今は協同組合になってます)は、それぞれ協同組合ですが、これも全く別組織です。
はい、yamaguchiのパンは地域交流館でも売っています。
yamagushiで製造したパンを地域交流館に委託販売しています。
主に、サンドイッチ系を売ってます。
yamaguchiのパンとは別に、地域交流館菓子部で製造したパンを地域交流館に委託販売しています。
つまり地域交流館では、yamaguchiと地域交流館菓子部の2ヶ所で製造されたパンが売られていることになります。
当然、yamaguchiと地域交流館菓子部は全く別組織です。
ややこしい話ですが、地域交流館(田布施町内の農業、漁業、製造業者で構成されている協同組合)と地域交流館菓子部(元々主婦の任意グループでしたが、今は協同組合になってます)は、それぞれ協同組合ですが、これも全く別組織です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007年05月24日 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007年05月24日 編集
2007年04月25日 | お菓子/洋菓子系 | コメント(4)