たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

お酒類のないお店
9時20分頃訪店。
どうやら一番客のようだ。
店内は椅子、テーブルは比較的新しく、掃除も行き届いているので気持ちが良い。

開運ラーメン(530円)を注文。
スープは鶏がら醤油。
塩加減は控え目で、鶏がらの旨みの抽出度もやや足りないような気がする。
薄味好きな方、ヘルシー嗜好の方にはこれ位が丁度良いのかも知れないが、それにしてももう少し味が濃い方が良いのではないだろうか。
朝一番が故に薄かったのかな?

麺はエッジのあるやや太目のストレート。
モッチリ感があって茹で加減もベストだ。

チャーシューはトロトロで食感は良いが、味付けが塩辛過ぎる。
折角良い感じの食感に仕上がっているのに残念だ。



食堂イッパチ
所在地 山口県岩国市由宇町神東公門所2698-1【地図】
電話番号
0827-63-2217
営業時間 9:15~20:00
定休日 不定
駐車場 あり
席数 テーブル20席、カウンター10席
メニュー
(抜粋)
開運ラーメン530円大盛ラーメン660円赤のラーメン630円ロースチャーシューメン820円キムチラーメン630円朝定食530円焼肉定食1,050円ラーメン定食810円うどん定食810円七福うどん520円七福肉うどん620円七福力うどん620円七福力うどん620円かき揚げうどん620円貝汁330円
備付調味料 七味唐がらし、醤油、ウスターソース、コショウ
お好み度 開運ラーメン(530円)3.4点
コメント バイエムさん情報ありがとうございました。

今日、初めて開運ラーメンを食べました^^
スープを一口。
「出汁は薄目だけど、塩加減は良い塩梅! いいじゃん^^」
と感じました。

でも、食べ始めるとスープの物足りなさ、と言うか、
スープの味を感じ難くなりました^^;

理由は多分。↓
①チャーシューは柔らかいけど、味が濃過ぎるため、
スープの味をより薄く感じる様になる。

②トッピングのワカメの味と香り、スリゴマの香りが強いので、
スープの味と香りが分り難くなる。

③麺が太い(チャンポン麺くらいある)ので、すする時に
麺と一緒に口に入るスープの量が少ない。
(もう少し、粘度の高いスープか濃い味なら、この麺でいいかも)

④長時間麺を噛む必要があるので、噛んでいるうちに
 口の中のスープが無くなり、麺だけになり、より味が薄まる。

そこで
①チャーシューの味付けを抑える。
②ワカメ⇒キクラゲにする。 スリゴマ⇒粒ゴマに変える、か使わない。
③麺を細チヂレ麺に変える。
と、また違う味わいになってくるかと^^

↑あくまでも、私個人の偏見だらけの感想ですので、あしからず^^
のりさんへ

このラーメン、チョット改良すればメチャ美味しく激変するような気がします。

で、(1)~(3)の改良ポイントの提言ですが、決して偏見ではなく、的を射た提言だと思います。
クー太郎さん のりさん ご苦労様でしたぁ~
自分が行ったとき(閉店間際20:00前)は、チャーシューはあんまり味が濃くなかったし、スープも良かったと思ったけどなぁ・・・

でもベースはいいでしょ^^
バイエムさんへ
仰る通りベースは良いと思います。
ブレが大きいのかも知れません。
バイエムさん、お初です^^
下松の のり です。
いつも、コメントを参考にさせて頂いています。

スープ、美味しく頂きました^^
次に「安さん」へ行くのに、完飲してしまいました。(笑)


隣の席で貝汁を食べてるお客さんが居られました。
これまた美味そうでした^^

これからもヨロシクです^^
ここの貝汁はお薦めですよ~
ただ無い日もあるので御注意。
孫文さんへ
ない日もあるっていうことは、地産、あるいは鮮度にこだわっているということでしょうか。
あ、そこまでは未確認ですが、「今無くなったんですよ~」と言われたことがあります。会社の同僚も同じ事を言っていました。隠れた人気メニューかもしれません。
孫文さんへ
何れにしても貝汁は要チェックですね。
お久しぶりです。

先日美味しい貝汁を食べたらこのイッパチさんを思い出し涙しました。

ふさんへ
そうですか。私も数年間故郷を離れて生活したことがありますが、やっぱ山口県がエーな~ってことあるごとに思ってました(笑)

私も、私にとってのソウルフード、貝汁をいただきたくなりました。
子供の頃いただいていた貝汁は、ほとんど貝で、汁はオマケみたいな感じでした。
今は、アサリも貴重なので、そんな貝汁をいただくのは不可能かも知れませんね。











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク