雑味のない牛骨スープ |

オープンと同時に入店。(先客1人あり、残念ながら2番目の入店o(><o))
キューブ状の建物に、和の雰囲気漂う内外装。
店内は明るく、新築だけに当然のことながらピッカピカ。

スープは牛骨醤油で、牛骨にありがちな臭いや雑味が全くと言って良い程なく、スッキリ感が漂う。
それでいて、旨みが十分に抽出されていて、塩加減もドンピシャ。
う~ん。見事な仕上がりだ。
麺は加水の少ない固麺仕様。
茹で具合を更に固目指定したので、ちょっと固過ぎか?と想像しつつ口に運ぶ。
おっ?コレコレ!自分にとっては、コレ位の固さでも全く問題なし。
チャーシューは柔らかく、味付けも美味しかったが、如何せん薄すぎて、箸で持ち上げるとバラけてしまいそう。
ちょっと淋しいなぁ。
スタッフの雰囲気だが、オープンしたばかりということもあり、不慣れ感、たどたどしさがアリアリだが、一生懸命さが滲み出ていて、むしろ好感。


こりゃ、再訪必至だな~。
長州らうめん「晋之承」(しんのじょう)柳井店
|
最終更新日07/05/21 |
この店は最初は「吟2号店」としてオープンすると聞きました。
吟@山口も牛骨で下松の牛骨店より、食べ易くアレンジしてあります。
ですから、かなり近い味ではないかと思います。
「らうめん」が吟の「中華そば500円」
「こくみらうめん」が「吟撰こくみそば600円」
「長州だれそば」が「油そば580円」かと。
値段が、こちらの方が50~70円高いですが。
吟の「炙り豚飯」 並290円 中390 特大490
に相当するメニューもあるような気が。(笑)
店が落ち着いた頃、訪問予定です^^
「こくみらうめん」「長州だれそば」を食べる予定です^^
吟@山口も牛骨で下松の牛骨店より、食べ易くアレンジしてあります。
ですから、かなり近い味ではないかと思います。
「らうめん」が吟の「中華そば500円」
「こくみらうめん」が「吟撰こくみそば600円」
「長州だれそば」が「油そば580円」かと。
値段が、こちらの方が50~70円高いですが。
吟の「炙り豚飯」 並290円 中390 特大490
に相当するメニューもあるような気が。(笑)
店が落ち着いた頃、訪問予定です^^
「こくみらうめん」「長州だれそば」を食べる予定です^^
のりさんへ
書込みありがとうございます。
そうです。その通りです。このスープって正に食べやすい牛骨なんです。
癖を感じさせない技は見事ですね。
ただ、山口の吟より微妙に価格設定が高いのは、なぜなのか、疑問符です。
書込みありがとうございます。
そうです。その通りです。このスープって正に食べやすい牛骨なんです。
癖を感じさせない技は見事ですね。
ただ、山口の吟より微妙に価格設定が高いのは、なぜなのか、疑問符です。
長州ラーメン。これを機に山口でも
ご当地ラーメンが出来て、全国区になるといいですね。
山口は、良質な食材が豊富ですので。
千葉県にも山口県出身の方が
長州ラーメンをオープンしてらっしゃいますよ。
ご当地ラーメンが出来て、全国区になるといいですね。
山口は、良質な食材が豊富ですので。
千葉県にも山口県出身の方が
長州ラーメンをオープンしてらっしゃいますよ。
ようへいさんへ
そうですね。
西は福岡のトンコツ、東には尾道ラーメンありますから、山口ラーメンがあってもいいですね。
山口ラーメン→瀬戸内、日本海の魚介類を使用したラーメンって感じだったらいけるかも。
そうですね。
西は福岡のトンコツ、東には尾道ラーメンありますから、山口ラーメンがあってもいいですね。
山口ラーメン→瀬戸内、日本海の魚介類を使用したラーメンって感じだったらいけるかも。
>入店は2番目じゃったが、オーダー、完食、会計は一番乗り~っ!晋之承の歴史に燦然と輝く足跡を残しますた。やったどー!
って仰っておられるとこから判断して
撮影はいつもの感じではなさそうですね(笑)。
それにしても左右前後はきちっとおさまっていますな~^^。
お見事!
って仰っておられるとこから判断して
撮影はいつもの感じではなさそうですね(笑)。
それにしても左右前後はきちっとおさまっていますな~^^。
お見事!
オースケさんへ
入店→早足→着席→着席の瞬間に即注文。
撮影はやっぱり結構時間が掛かりました。
なので、高速注文+高速食事で、撮影時間のタイムロスをカバーしました。
入店→早足→着席→着席の瞬間に即注文。
撮影はやっぱり結構時間が掛かりました。
なので、高速注文+高速食事で、撮影時間のタイムロスをカバーしました。
こんにちわ
ほんじつ、ただいまラーメンいただいてきました。
会計後、店主らしき方がいかがでした?とおっしゃたので、下松の香蘭に似てる味ですねというと、そこで修行させていただきましたとのこと。
テーブルにおいている、カリカリ梅と、ウーロン茶はとても良いサービスだとおもいます。
らーめんは、おいしかったです。(麺、チャーシューはクー太郎さんに同感)
スープは甘い感じで、私は塩分濃いめが好みですので、テーブルにあった醤油ダレ一たらしで、ベストでした。
ただ、開店まもなくということなのでしょうか 全体に緊張した雰囲気で何か落ち付かない気がしました。(客の動向を常に監視しているような)
帰り、開店祝いの花輪からカサブランカ2輪いただきました。(店長さんにお断りしてからですよ。今素敵な香りがしてます。)
フレンドリーなお店で今後も利用したいです。(サービスチケットもいただいたし)
(このブログのこと お伝えしておきましたよ。多分読まれるのではないでしょうか?)
ほんじつ、ただいまラーメンいただいてきました。
会計後、店主らしき方がいかがでした?とおっしゃたので、下松の香蘭に似てる味ですねというと、そこで修行させていただきましたとのこと。
テーブルにおいている、カリカリ梅と、ウーロン茶はとても良いサービスだとおもいます。
らーめんは、おいしかったです。(麺、チャーシューはクー太郎さんに同感)
スープは甘い感じで、私は塩分濃いめが好みですので、テーブルにあった醤油ダレ一たらしで、ベストでした。
ただ、開店まもなくということなのでしょうか 全体に緊張した雰囲気で何か落ち付かない気がしました。(客の動向を常に監視しているような)
帰り、開店祝いの花輪からカサブランカ2輪いただきました。(店長さんにお断りしてからですよ。今素敵な香りがしてます。)
フレンドリーなお店で今後も利用したいです。(サービスチケットもいただいたし)
(このブログのこと お伝えしておきましたよ。多分読まれるのではないでしょうか?)
2007年05月22日 こはる URL 編集
こはるさんへ
店長が紅蘭で修行していらしたとは。
これは興味深い情報です。
こはるさんのコメントを見て、オッサンにも女性にも受けそうなお店だと思いました。
エーことです。
店長が紅蘭で修行していらしたとは。
これは興味深い情報です。
こはるさんのコメントを見て、オッサンにも女性にも受けそうなお店だと思いました。
エーことです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007年05月25日 編集
ブログを拝見して今日行ってきました。
ラーメンも美味しかったけど、それより旨いと思ったのが炙りちゃあしう丼(小)。独特の甘味が何とも言えませんでした。こんなことなら(並)にするんだったと後悔したことしきり。
ラーメンも美味しかったけど、それより旨いと思ったのが炙りちゃあしう丼(小)。独特の甘味が何とも言えませんでした。こんなことなら(並)にするんだったと後悔したことしきり。
2007年05月27日 孫文 URL 編集
そうなんです。サービスチケットに付いているのでク-太郎さん同様近い内に行く事になりそうです。でもホントの事をいえば炙りちゃあしう丼は子供(3才)のためにオーダーしたもの。しまいには子供にラーメンを任せて私が食べていましたが・・・・
ところで、この店の「カウンター席」は通常のそれと違ってテーブル席の中央で仕切っただけでしたね。ちょっと面喰らいました。
ところで、この店の「カウンター席」は通常のそれと違ってテーブル席の中央で仕切っただけでしたね。ちょっと面喰らいました。
2007年05月27日 孫文 URL 編集
孫文さんへ
このカウンター席を見て、自分が感じたのは、これは「食べるための戦場」だと思いました。
カウンターとテーブルの中間って感じですよね。
ちなみに、当ブログでは、全席をテーブル席とカウント(32席)していますが、テーブル16席、カウンター16席とのカウントもアリです。
このカウンター席を見て、自分が感じたのは、これは「食べるための戦場」だと思いました。
カウンターとテーブルの中間って感じですよね。
ちなみに、当ブログでは、全席をテーブル席とカウント(32席)していますが、テーブル16席、カウンター16席とのカウントもアリです。
2007年05月21日 | ラーメン/柳井市(醤油・味噌・塩) | コメント(15)