たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

呉冷麺ほぼ完全制覇のはずが→JR呉線沿線美味珍麺(下)
広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)
「JR呉線沿線美味珍麺」最終訪問店は海田町のえーじゃん。
海田町駅から徒歩5分程の場所にある。

まず印象深かったのは店主のお母上様?だろうか、ご年配の女性のほんわかと温か味のある接客ぶりは、昨今のマニュアル通りのFC系の接客とは一線を画する。
亀の甲より年の甲(失礼)とはよく言ったもんじゃ。
ここら辺りの価値観は人それぞれだろうが、自分的には心安らぐひと時だった。

店内は喫茶店風で薄暗いのはブロガー泣かせじゃが、掃除は行き届いており見るからに清潔。
黒ジャージャー麺(チャジャンミョン)(冷)を即断で注文。これっきゃないでしょう!

広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)
うどんは極細でちょっと柔らか過ぎだが、十分な弾力を保持しており、その量も多目。
うどんの茹で置きしていないのかな?だとしたら、状況が許せば硬茹指定も可能なのかも?

広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)
うどんに掛けられた黒味噌の量はタップリで、香りも良く、味は濃い目ながら塩分調整は絶妙で麺との相性も良い。
黒味噌の中にはじゃがいもらしきものが封入されている。この食感も面白い。
欠点は黒味噌の粘度が高いためか、かき混ぜると麺と黒味噌が一塊になってしまい、箸で持ち上げるのが重い。
箸ではなく、フォーク(パスタみたいにくるくる巻き取りながら麺をいただく)+スプーンでいただくスタイルの方が理に適っているかも知れない。

トッピングのキュウリも味噌ダレに良く合っている。

途中で、ラー油、次に酢をたらして味の変化を楽しむ。これも中々えーよ。
口直し用の漬物も気が利いてるし、癖になりそうな一杯。
広島県安芸郡海田町「亜細亜的うどん厨房 えーじゃん」の黒ジャージャー麺(冷)

お好み度(標準5個/MAX10個)
項目 お好み度 項目 お好み度
味噌ダレ ★★★★★★★★ ★★★★★
★★★★★ コストバリュー ★★★★★
お店・接客等 ★★★★★★★ 個性・インパクト ★★★★★★★★★
総合6.92点 ★★★★★★★ 煌く個性と美味しさ。

亜細亜的うどん厨房 えーじゃん
所在地 広島県安芸郡海田町南大正町2-27【地図】
電話番号 082-822-4741
営業時間 11:00~14:00(月~金)11:00~21:00(土・祝)11:00~15:00(日)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
席数 テーブル24席
備付調味料 一味味唐辛子、酢、醤油、ゴマ、ラー油
メニュー(抜粋) 黒ジャージャー麺600円讃岐ぶっかけうどん600円讃岐カレーうどん600円かけカレーうどん600円中華風ぶっかけうどん600円牛しゃぶうどん800円食感プリプリざるうどん500円冷やしかけうどん400円
ミニカレー150円ご飯100円えー醤ご飯150円
実食メニュー 黒ジャージャー麺(チャジャンミョン)(冷)
訪問時刻 14:45
過去の記事
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。

私も一度だけ伺い、同じく黒ジャージャー麺を食べました。
全てが調和した、実に美味い一杯でした^^

再訪を予定してますが、その時はライスと一緒に食べてみたいと思ってます^^
のりさんへ
黒味噌も麺も両方共にホンマにウマイです。

黒味噌と白ご飯の相性の良さは容易く想像できます。

更に、黒味噌はラーメンの麺にも合うんじゃないかなって密かに思ってます。











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク