天ぷらっていっても、いわゆる天ぷらじゃない |

瀬戸内海で獲れた小魚をすり身にして、揚げたものを製造直売しておる。
磯の香りがして、小魚の旨みがギューッと凝縮されており、しかも揚げてあるのに脂っこさが全くなく、何枚でもいけちゃうんだなぁこれが。
温かいヤツをそのままいただくのがベストじゃが、冷めても左程味は落ちないし、オーブントースター等で軽く炙るとまたこれが美味しい。
おでん、うどん、味噌汁、野菜炒め、炊き込みご飯なんかにも良いが、何と言ってもビールとは最高の相性だ。
原田水産
|
最終更新日07/06/01 |
山口県東部では有名ですよね、室津のてんぷら。たまにここで蒲鉾を買ってソーキそばに入れて食べてます。
確かにこれはいわゆる薩摩揚げ、雑魚天ですよね。
山口県のお年寄はなぜかてんぷらと呼んでいるので不思議です。
確かにこれはいわゆる薩摩揚げ、雑魚天ですよね。
山口県のお年寄はなぜかてんぷらと呼んでいるので不思議です。
2007年06月02日 しまんちゅ URL 編集
2007年06月01日 | その他のグルメ | コメント(4)