たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

多分最初で最後の自作ラーメン
訳あって自作ラーメンを数人の方に振舞うこととなった。
そのラーメンに用意したアイテムは以下の通り。

自作ラーメン
●スープ→イリコ+生しいたけ
イリコは瀬戸内海産。あまり大きなイリコは「わた」のえぐみが出るような気がしたので、中サイズのものを選んで使用。
生シイタケは自家栽培。1個1個臭いを確認し、香りの良いものだけを使用。
沸騰させると濁るらしいので、アクをとりながら沸騰させないように注意。
イリコは早めに取り出した。
ラーメン11杯分のスープに相当する水の量(お玉55杯)にシイタケ110g位、イリコは手で思いっきり多目につかんで3握り分位だったかな。
ダシの素(昆布とカツオ)も1袋ずつ追加。

●チャーシュー→バラ肉
本当はロースを使いたかったが、お伺いしたスーパーにはバラ肉しかなかった。
2度水煮(1時間×2回)し、重枝醤油の薄口醤油に1時間強漬ける。
更に1ブロックは紅茶でスモーク(8分強)し、もう1ブロックは緑茶でスモーク(10分強)した。

●かえし
ラーメン1杯分のスープがお玉5杯。
それに対するかえしは、大さじ3杯+小さじ1杯で程よい薄味。

●煮卵
茹で時間は6分40秒。
水1.5+重枝醤油の薄口醤油1、みりん0.5、だしの素少々の比率の漬け汁に丸2日間漬けたものと、水1、重枝醤油の薄口醤油+かえし1、みりん0.5の比率の漬け汁に丸1日漬けたものの2種類を用意。

●マー油
ネギが苦手な方がいたのでニンニク(自家栽培)+エコナ油を使用。
ゴマ油を加えたかったが、自宅にあったのは香りを嗅ぐと酸化しているようだったので使用を断念。
黒いマー油は琥珀色のスープには違和感があると思い、スープの色とほぼ同じ琥珀色に仕上げ、上澄みだけをスープに掛けた。
焦がし度が低いためか、ニンニク臭が強め。ティースプーン1さじが適量か。

●辛子味噌
重枝醤油の田舎味噌+七味唐辛子+砂糖+かえし。

●ネギ
自家栽培のネギ。
内側の「ぬめり」を水に浸したり、軽く手もみ洗いしてなるべく除去した。

●ブロッコリー
自家栽培。
大きいものはかえって邪魔になると思い、親指大サイズをチョイス。
「藻塩」を使用し、1分30秒茹でた。(柔らか過ぎ。小さいので1分強でよかった)
藻塩を使うと甘味が引き立つようだ。

食べていただいた方全員がスープまで完飲。
正直、ほっとした。

自作ラーメン
もうクタクタ。
二度と作りたくない(汗)
ラーメン屋さんて大変じゃな~って改めて思った。

なお、いなり寿司は私が作ったものではありましぇん。

わ、すごい!!いい仕事してますねぇ~w

さすが、無駄楽に暴食してはなかったのですね・・・失礼

ただ一点、気になるのが麺ですねぇ~

結構、色々といい麺が入手出来る地域なのでどんな麺かキニナリマス!

もしや、『アジト』跡地狙ってますか?w
まさしぃさんへ
実は、最初の1杯を作る時、緊張の余り手の動きがおぼつきませんでした(笑)
自分の手が自分の手じゃないみたいな感じです(汗)

すいません。麺のことは事情があってブログに書くことができません。(ごめんなさい)

>もしや、『アジト』跡地狙ってますか?w
2万パーセントあり得ません(笑)
数杯作るのもイッパイイッパイの自分には無理です(爆)
とうとう、自作しちゃいましたか?(笑)

見た目も美味そうですが、メチャ手がこんでますネ。
これは絶対に美味いです!

私も食べたかったです^^
今はクタクタで2万パーセントかもですが、数週間経つ頃には・・・(笑)

で、今回は点数がついてないんですけど。(笑)
のりさんへ
調理技術はゼロ(ネギを切るのも一苦労)ですが、ネンゴー(物事を分かった風に語ること)だけは負けません。

>今はクタクタで2万パーセントかもですが、数週間経つ頃には・・・(笑)
100万パーセント完璧にあり得ません。
自分には無理です(汗)

>で、今回は点数がついてないんですけど。(笑)
自己採点は無理です(汗)
お~、凄いじゃありませんか!魚介系透明スープですか。

初めてにして、この出来とは、さすが無駄に…いや精力的に食べ歩きをされているわけではありませんね(^_^)

私は最近、味噌ラーメンに填っていて、鳥白湯と魚介系スープの両方で試してみたところです。

エスコフィエ2さんへ
>お~、凄いじゃありませんか!魚介系透明スープですか。
お褒めにあずかり恐縮です。

鳥白湯スープって、以前アジトで一遍だけいただいたことがあります。
うまいんでしょうね~!
すっごぉ~(@_@;)
ワケ有りとはいえ、ココまで出来るというか
作ろうと思われて、実践されるのはさすがです(^^)
実に美味しそうですね~♪(^^)

>二度と作りたくない(汗)
イヤイヤ・・・コレばっかりは前言撤回して頂かないと・・・
私らが食べる事が出来ません (= ̄ー ̄=) ニヤリッ
ばくさんへ
本当はマダマダ拘りたかったんですが、体力、精神力の限界でした(笑)
例えば、出がらしのイリコを「かえし」にくぐらせて、天日干しにし、すり鉢で粉砕して魚粉にして載せるなんて感じでのことをしたかったんですが・・・・。
ラーメン作りは体力と精神力が必要なようです。私には両方ともありません(爆)
恥ずかしながら強いのは胃袋だけです。
パンパカパーン ♪♬♬✿✿✿✿
 結果報告します。
何と10点満点中10点が出ました。
トンモト10点 何味か解らないけどおいしかった:今度は味噌か塩味で食してみたい。上ちゃん10点 日清よりおいしかった。おかわりがないのが残念… ガマちゃん9点 もう少し濃くがほしかった。 8点しょうちゃん 口だけと思っていた‥見直しました♡
9点モモちゃん しいたけの香りが少し強かったかな… パアちゃん:長生きしてよかった。本当においしかった。ともあれ、初めて作にしては、◎でした。また機会をつくってご馳走してください。
楽しみにしてます。追伸*煮卵・チャ-シュ-は最高でした。   有難う。
誰が投稿したの?
自分が勝手につけていたハンドルネームと違います(笑)
ハンドルネームがよく分からん?けど、しかと受け止めました。

>口だけと思っていた‥見直しました♡
やっぱりブログでネンゴーを書くだけのオヤジと思われていたみたいですね。

これ以上は無理。今回が最初で最後です!
誰が投稿されたのか分からんけど、次は私に超本格手打ちうどんを振舞って下さい!
おぉぉぉぉ・・
これは、クー太郎さんの自作ラーメンを食べた方の投稿ではないですか?^^

へぇ、凄いですねぇ。
平均で9点台!!
見た目も良いですが、味も美味かったんですね^^

>口だけと思っていた‥見直しました♡

良かった^^
そう思ってたのが、私だけじゃなくて。
私も見直しました。(笑)
のりさんへ
なんせ準備に3日間も掛かってますから(汗)掛かりすぎ~。

逆にラーメン作りの大変さをほんの少し体感できますた。
謙虚につつましく生きていこうと思います。

どっちでもいいことかもですが、点数のコメを入れた人が何となく分かりますた。
音符やハートマーク、半角カタカナ。普段携帯メールを多様している人に間違いありません。ふむふむ。
鶏白湯なんて、結構簡単ですよ!最後なんて言わず、もう一回自作してみてくださいな(^_^;)
煮玉子、チャーシュー、スープ、ビジュアル的にはどれも最高の仕上がりですね!
特にトッピングのブロッコリーが一番美味しそうです(笑)

冗談は置いといて味、香りは想像しか出来ない、それが残念です。
ともかく大成功だったようで、お疲れさまでした(^^)
2被安打無失点完封勝利といった感じでしょうか?(笑)
エスコフィエ2さんへ
食べてネンゴー言ってる方が楽ですね(爆)
鶏白湯。
想像しただけで美味しそうです。
今思い出しました。山口の「侍」の濃い味も鶏白湯にカテゴライズされるのでしょうかね。
しまんちゅさんへ
実は、残念なところが多々あります。
一番に思ったのは香味油 。
ズバリ「いりこ油」が正解だったのではないかと思います。
チャーシューも本当は「横切り」じゃなく「縦切り」したかったですし。
まぁ、もう終わったことですが(笑)











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク