たぶろぐ2

山口県周南市~広島県広島市西区の瀬戸内エリアのラーメン・グルメ情報が中心。

自作うどん7連発
自分のうどん麺造りの工程の概要は以下の通り。
●小麦粉+水+塩を混ぜて捏ねる
●ラップに包んで1時間~半日程度熟成させる(熱を発生するようで微妙に生温かくなるんよね)
●麺棒で延ばす
●パスタマシーンのローラーを数回通す(折り畳ながら)
●パスタマシーンで麺切り
●即茹でる

きつねうどん(温)
自作手打ちうどん 自作手打ちうどん
水が多過ぎたのか麺がプツプツ切れてしまった。
全然駄目。失敗じゃ。
小麦粉200gに対し、水90gは多過ぎた。(塩は10g)
薄力粉100%使用。
醤油は重枝醤油の濃い口を使い、醤油の量の1/4みりんを加えた。
これに香味油を入れたら魚系のラーメンスープに転用できそうだ。

ぶっかけうどん(冷)
自作手打ちうどん 自作手打ちうどん
自生していた「三つ葉」を刻んでトッピングしてみた。
レタスのシャキシャキ感が良い。
つゆは水400cc・醤油大さじ4・みりん大さじ1・サバ節の粉+ムロアジ節の粉+イリコの粉+シマヤのだしの素。(ちょっと薄味に思えたので、醤油を食べる直前に更に足した)
小麦粉(中力粉)200gに水85g+塩8gの割合。
10分茹でたが、茹で時間が足りず相当な剛麺になった。
水で締めていると、急速に麺が固くなるのが分かる。
ちょっと固過ぎ。

ぶっかけうどん(冷)
自作手打ちうどん 自作手打ちうどん
大根おろしを載せ、ゴマを振った。
ネギは玉ネギの青葉の部分なので、固いので湯通しして使った。
タケノコの水にはごま油と唐辛子+塩でサッと炒めた。
きぬさやは藻塩と入れて茹でてみた。
小麦粉200g(中力粉9・薄力粉1の比率)+水83g+塩10g。
12分茹でた。良い感じのコシの硬めのうどんに仕上がった。

ぶっかけうどん(冷)
自作手打ちうどん 自作手打ちうどん
タケノコの水煮のカットが大き過ぎた。でか過ぎて邪魔になる(汗)
きぬさやは竹の子の水煮と一緒にゴマ油+唐辛子+藻塩で炒めた。
麺は若干細目にしたが、見た目の違いはほとんど無かった。
コシのあるカタメンに茹で上がった。
中力粉200g+水80g+塩8gの割合で配合。

ぶっかけうどん(冷)
自作手打ちうどん 自作手打ちうどん
冷凍保存していた椎茸があったので、魚系+シイタケでダシを摂った。
ダシを摂ったあとのしいたけも、ダシ+醤油+ミリンで味付けをしてトッピングした。(海苔の下敷きになってほぼ見えない)
スナックえんどうをトッピングし、ネギを思い切って多目に投入した。
家内の友人にも食べてもらった。
お子様やご年配の方には硬すぎるかも知れないが、剛麺好きの方にはOKかも。

ぶっかけうどん(冷)
自作手打ちうどん 自作手打ちうどん
中力粉+お好み焼き粉200g、水80g、塩8gの割合で配合。
8人の方に食べていただいた。
かき揚げ位は食べていただけるように手を打っておけばよかったな~。
爽やか系の酸味を効かせたかったので、「ぽっか」のレモン汁を用意していた。
そのレモン汁は、最初の4杯分は入れたが、後半の4杯分は入れ忘れたような気がする(汗)
柔らかい麺が良いとのリクエストがあったので、15分間以上じっくり茹でた。
やや柔らか目ながら、多少コシも残る茹で上がり。

醤油うどん(冷)
自作手打ちうどん 自作手打ちうどん
1ヶ月の間に、トッピングは筍からキュウリへ・・・。季節の移ろいを感じる。
麺を太目のラーメン位の極細にして、茹で時間を3分間としてみた。
ありゃ?意外なことにシコシコで良い感じに仕上がったぞ。
小麦粉200g・水80g・塩10gの配合比率。
自分にとって、小麦粉1に対し水0.4は黄金比率のようだ。
シンプルな醤油も良いもんじゃ。

私は調理は一切しない、口だけ人間です。
麺から自作されるクー太郎さんは凄いです。尊敬します!

今度、画像のうどんを是非食べてみたいです。
「うどん処 喰太郎」の連絡先を教えてください^^
のりさんへ
>私は調理は一切しない、口だけ人間です。
私もちょっと前までラーメンもうどんも作らない口だけ人間でした(笑)
売り言葉に買い言葉で、ラーメンを作らざるを得ない状況になったのがきっかけで作り始めました。

>「うどん処 喰太郎」の連絡先を教えてください^^
すいません、残念ながら一旦閉店です(爆)
次は、手打ちラーメン喰太郎です。
光青年の家でそばを植えて収穫して器も陶芸で自作するという企画に参加した事がありますv
何もかも初めてだったのでそばも陶芸も成功とは言えない結果でしたが楽しかったですね(^-^)
その光青年の家で先日娘が宿泊訓練でうどんを手作りする企画があって…おいしく出来たと嬉しそうでした(*^_^*)
うどんやそばって材料は多くないけど、分量や気温とかまぜ具合とかがすごく難しいですよね(・・;)
ブログを読ませて頂いてすごく楽しい気持ちになりましたよ(^-^)
食べれないのが残念です(>_<)
私も久々に作ってみたくなりました~d(^-')
ゆきさんへ
光青年の家では、面白いことをやってるんですね。
蕎麦打ちは難しいんでしょうね。
うどんは水の量さえキッチリ間違えなければ、とりあえずは、何とかなりますが、蕎麦はそうは行かないような気がします。
うどん。ぜひ作られてください。
ご無沙汰しております。最近フレンチや江戸前寿司の世界へフライトしておりまして、ラーメン、うどんの世界と通信が途切れがちになっております。我ながら修行が足りません(笑)

にしても、いきなり手打ちですか、凄いですね!

私の場合、打つ方はホームベーカリーに任せている未熟者です~ξ..・((ヾ( ^-x-^)スナカケトコ..

因みにパスタマシンの歯は4ミリを購入されたんですか?6ミリじゃ太すぎるでしょう…。

エスコフィエ2さんへ
>フレンチや江戸前寿司の世界
これまた凄いですね!

パスタマシーンの歯のサイズですが、4ミリと2ミリの2種類です。











管理者宛の投稿

管理人

管理人名:クー太郎
山口県在住。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント
リンク