女将、ご無理なさらずに、ガンバ! |

一遍お伺いしてみようと思いつつ、月日は流れた(多分足掛け3年位)
ラーメンをカタメンでお願いする。
女将「大盛りじゃったですかいね?」
自分「いえ、普通盛です」
暫くすると・・・・
女将「大盛りじゃったですかいね?」
自分「いえ、普通盛です」
どうやら、こういうやり取りは日常茶飯事らしい。
まぁ、これ位はご愛嬌ということで。

それでも、常連客と思われるお客さんが次々にご来店。
きっと、お客さんが応援されているんじゃろうね。
ラーメンの方は、鶏がら系スープだろうか。
ダシ感が薄く塩分強目。
胡麻油の香りがする。
ゴマ油は入れない方が良いんじゃないだろうか。

が、ご高齢なのに頑張っておられる女将の姿に、お客さんの方も力をもらえそう。
お一人で切り盛りされている姿はある意味感動物。
名物女将と云っても間違いないだろう。
そこら辺りも含めて、一遍は行かれてみても損はないんじゃないだろうか。
かね安
|
※データは訪問時が基準です。また、データの正確性は保証いたしかねます。 |
お客は私一人。
女将が私に背を向けて厨房で何やらしながら
「大盛りじゃったですかいね?」
「いえ、普通盛です」
・・・・・私も経験がありますよ~~^^
明るくて人の良さそうな女将は今年で古希だそうです。
これからも元気な可愛いいおばあちゃんでいて欲しいです^^
女将が私に背を向けて厨房で何やらしながら
「大盛りじゃったですかいね?」
「いえ、普通盛です」
・・・・・私も経験がありますよ~~^^
明るくて人の良さそうな女将は今年で古希だそうです。
これからも元気な可愛いいおばあちゃんでいて欲しいです^^
2009年07月02日 のり URL 編集
のりさんへ
古希ですか。
女性のパワーは凄いですね。
古希ですか。
女性のパワーは凄いですね。
2009年07月02日 クー太郎 URL 編集
注文の確認は私も3度くらいされます。
でも、支払いのときはちゃんと覚えてて『兄さん、おむすびもじゃったよね!』と言われますw
でも、支払いのときはちゃんと覚えてて『兄さん、おむすびもじゃったよね!』と言われますw
2009年07月03日 まさしぃ URL 編集
まさしぃさんへ
>注文の確認は私も3度くらいされます。
もしかして、女将のお客さんとのコミュニケーションの手段なのでしょうか!?
>注文の確認は私も3度くらいされます。
もしかして、女将のお客さんとのコミュニケーションの手段なのでしょうか!?
2009年07月04日 クー太郎 URL 編集
はじめまして
いつも楽しく拝見しています。
「かね安」のおばちゃんはその昔は1人で切り盛りしながら
出前もしていました。
おばちゃんが出前中、さらなる出前の電話がかかって
きた時は客が電話をとって注文を受けてました(^^)
物心ついた頃から食べている、あのしょっぱいけどチャーシューが絶品(私の中で)の、何よりおばちゃんが作る
ラーメンは私のソウルフードのひとつです。
いつも楽しく拝見しています。
「かね安」のおばちゃんはその昔は1人で切り盛りしながら
出前もしていました。
おばちゃんが出前中、さらなる出前の電話がかかって
きた時は客が電話をとって注文を受けてました(^^)
物心ついた頃から食べている、あのしょっぱいけどチャーシューが絶品(私の中で)の、何よりおばちゃんが作る
ラーメンは私のソウルフードのひとつです。
2009年07月05日 まみる URL 編集
まみるさんへ
初めまして!
弊ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
出前をされていたとはビックリです。
やはり地域の皆さんに支持されているお店なんですね。
初めまして!
弊ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
出前をされていたとはビックリです。
やはり地域の皆さんに支持されているお店なんですね。
2009年07月05日 クー太郎 URL 編集
こんにちは。
かね安、好きです。 飽きません。
スープがぬるので嫌いと言う人もいます。たしかに
チャーシューは冷たいですが、それでも美味い!
昼時など一人で奮闘するおばちゃんの為に、自分で計算してお釣りがないようにカウンターにお勘定を置くのが暗黙のルールです(笑)
かね安、好きです。 飽きません。
スープがぬるので嫌いと言う人もいます。たしかに
チャーシューは冷たいですが、それでも美味い!
昼時など一人で奮闘するおばちゃんの為に、自分で計算してお釣りがないようにカウンターにお勘定を置くのが暗黙のルールです(笑)
2009年07月06日 ひろぽん URL 編集
ひろぽんさんへ
私の確認ミスでコメントとの承認が遅れましてすいませんでした。
>昼時など一人で奮闘するおばちゃんの為に、自分で計算して
>お釣りがないようにカウンターにお勘定を置くのが暗黙のルールです(笑)
この世知辛い世の中にあって、何かホッとするような話ですね。
私の確認ミスでコメントとの承認が遅れましてすいませんでした。
>昼時など一人で奮闘するおばちゃんの為に、自分で計算して
>お釣りがないようにカウンターにお勘定を置くのが暗黙のルールです(笑)
この世知辛い世の中にあって、何かホッとするような話ですね。
2009年07月08日 クー太郎 URL 編集
2009年07月02日 | ラーメン/広島県廿日市市・大竹市 | コメント(8)