小倉ドキドキうどん(肉うどん)600円を発注。
お店は門司区にあるんで小倉ドキドキうどんって呼ぶのはちょいと変かも知れんけど、こんまいことをあんまり言いっこなしね。

小倉うどんのお店に天かす用意してあるのは珍しいね。
これに、おろし生姜があったら尚エエけど。

控え目な味付けで、おつゆと違和感なく同化してるんね。
ネギが刻み立て新鮮系でこちらも旨し。

オツユは真っ黒クロスケの小倉ブラック仕様。
その色からして醤油辛そうに見えるけ。これがどうして丁度エエ醤油味で肉の脂分(旨味)が染み出てて美味しいんよね。
たまやうどん
所在地/福岡県北九州市門司区老松町1-2
電話番号/093-331-2314
営業時間/11:00~15:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

多分2回目の訪湯。
屋上露天風呂からの景色、開放感は素晴らしい。
無料休憩所がちょいと狭いけど、一通りの設備は整っているしね。

近隣にライバル店が不在のためこの料金でも通用するのかも。
主要幹線道(国道199号線)沿いにあるので、アクセスは容易でちょいと立ち寄るのに最適。
楽の湯 もじ
所在地/福岡県北九州市門司区大里本町3-13-26
電話番号/093-382-1010
営業時間/11:00~24:00
定休日/基本的に無休だがメンテナンス休日あり
駐車場/あり
入浴料金/750円(訪問日)
設備等/和風露天風呂大里の湯、座楽の湯(露天風呂)、陶器風呂(露天風呂)、うたたねの湯(露天風呂)、炭酸泉(露天風呂)、白湯・電気風呂、指圧風呂、吟水風呂、シェイプアップバス、サウナ、岩盤浴(別料金)、無料休憩所、お食事処、マッサージ、美容室
すると、温泉が多くある山口市がエエちゅーことだったので、山口市へGO!
そして昼食は自分の希望でヘルシーな蕎麦狙いでそば処 勇次郎へ。
珍しい女性店主の手打ちそばがいただけるちゅーことで楽しみだ。
シンプルそば650円+いなり寿司200円+おにぎり100円を発注。

全体的にちょっと味が濃い目じゃが、蕎麦との相性はバッチリ。
下松系の牛骨ラーメンのお店で出されるいなりの味に似てるかも。

女将曰くメニューにはないけど作れますってのこと。
厚みがあるおにぎりでご飯の量が多い。
見た目通りの味で美味しいおにぎりだ。

薬味4種(大根おろし、錦糸玉子、ネギ、ワサビ)+かぼちゃの煮物まで付いて650円。
やや甘目で醤油味控え目のツユ。麺をドップリ浸しても醤油辛くないね。
自分的にはこれ位のちょいと抑え気味の醤油味が好みだ。

エッジが立ち硬くて表面にザラツキのある極細麺。
コシが強く喉越しが最高で箸が止まらん。
山口市までわざわざ蕎麦実食にお伺いした甲斐があったね。

湯桶内の蕎麦湯の表面付近は濁りが少なくサラサラじゃ。
が、白濁高粘度の蕎麦湯は湯桶の底に滞っているので揺することにより混ぜ混ぜしてツユにIN。
そして、ここで始めて薬味のネギと山葵をリリース。
ネギの香りと山葵のツーンと鼻を抜ける刺激が堪らん的さっぱり旨~~。
そば処 勇次郎
所在地/山口県山口市若宮町1-48
電話番号/083-923-1900
営業時間/11:00~15:00 17:00~21:00 日曜日・祝日11:00~15:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
メニュー/メニュー1 メニュー2
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

ちゅーことでワンコインで入浴が可能で無料休憩所のあるかんぽの宿湯田へ突撃。
平日の昼下がりちゅーことで入浴客は少なくまったりお湯に浸かれる。

結構お湯が熱めだ。
しかし吹き抜ける風が心地よく頭寒足熱的快適入浴。
一見無色透明でサラッとしているお湯だ。
しかし、やがてしっとり肌に纏わり付く感じがしてきて、 美肌効果が期待できそう(効能を確認した分けじゃなく、あくまでも自分の感じたことで根拠はないので悪しからず)。

座布団を枕代わりにプチ仮眠のお客さんが続出。
自分もプチ仮眠のつもりが気がつけば無料休憩室の利用終了時刻15:00に。
エーお湯にまったり出来る無料休憩所。
十二分のゆっくりさせていただいた。
かんぽの宿湯田
住所/山口県山口市神田町1-42
電話/083-922-5226
入浴料/500円(12時迄の入館は400円)
日帰り入浴営業時間/11:00~21:00
【温泉設備等】
大浴槽(湯ったり定員11名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる)
中浴槽(湯ったり定員3名/ちょいと身を沈めると肩まで浸かれる/3点式パワー弱めのジェット付)
露天風呂(湯ったり定員7名/ほとんど身を沈めんでも肩まで浸かれる)
カラン×10(間仕切りなし)、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、炭たわし
湯加減は全体に温めで、露天風呂の方が相対的に熱め
ヘルスメーター、足ツボマッサージ、ヘアドライヤー×2、無料ロッカー、無料貴重品ロッカー
無料休憩所(15:00迄/108名程度収容可能/座布団・非可動式座椅子・無料のお茶)
ほぼ満席じゃったが、常日頃の行いの賜物か待たずに座れた。
すると、あれよあれよという間に、店内には席空き待ちのお客さんが10名弱滞留。
ラーメン(カタメン)650円を発注。

女性やお子さんにも受けそうなライト系スープで、微豚骨臭&ダシの旨みは十分。
が、元ダレの量が少ないのかやや味が薄目。
もうちょい元ダレが多かったらぶち美味しいんじゃないかな。
常連でもないし、元ダレを増やしてなんてよう言わん。
ちゅーことで、次回は味噌ラーメンで行ってみようっと。

カタメンというより、普通茹でのストレート細麺。
それなりのシコシコ感もあるし、スープとの相性も良く美味しい。
確かにエエ麺じゃが、バリカタ指定が可能ならバリカタ指定にした方がより美味しいかもね。

厚切りで柔らかく旨~~。
2枚のチャーチューの内の1枚のチャーシューは、脂身が多くちょいと脂っこかったがこれは偶々じゃね。
もやしがシャキシャキして食感最高。
周南市を代表する人気店のひとつ。
お客さんが多いと思われるので、時間の段取りがつけば繁忙時間帯を外すのがエエかも。
九州ラーメン太陽
所在地/山口県周南市富田2-5-5
電話番号/0834-63-8258
営業時間/11:00~15:00 170:00~21.:00
定休日/水曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。

浴室は天井が高く開放感がある。
洗い場がゆったりしてて間仕切りも完備されているので、お隣さんも気にならん。
何ちゅーでも透明度ゼロの鉄錆色のお湯の露天風呂の湯触りが最高。
湯上り後のポカポカ感が長時間継続する。これぞ温泉効果の一端だ。

テーブルや座布団はないけど、テレビとなぜか藤製の枕が完備。
暫く仮眠を摂るのも吉かもね。

山口県の本土最南端室津半島の中でも最も南に立地し、別天地的な雰囲気。
道すがらマリンブルーの瀬戸内海のロケーションも楽しめるし、とりあえず抑えておきたい温泉だ。
上関海峡温泉 鳩子の湯
住所/山口県熊毛郡上関町室津924
TEL/0820-62-1126
営業時間/10:00~21:00
休館日/月1回程度(基本第一火曜日) ※休館日なしの月もある
入館料/600円
駐車場/広々
【設備等の概要】
大浴槽(ゆったり定員16名)、中浴槽(ゆったり定員3名)、半露天風呂(ゆったり定員6名)、サウナ(ゆったり定員12名)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ロッカー無料、下足箱無料、和室無料休憩所、レストラン、エステルーム
向かって右に鎮座するヤーコンの煮物。珍しいかも。
シャキシャキした食感がエエ感じ。
ヤーコンは生で食べたら更にシャキシャキと梨の如き甘さで旨いんだよねえ。

自分もタップリと味見させてもらった。
濃厚味&ヒ~ハ~ッ辛美味しい焼き飯。
癖になりそうな美味しさ。堪らんのぉ!

まさかの和テイストスープじゃが、これがミスマッチ的にナシゴレンと良く合うんよね。
サッパリ感がエエね。

今となっては珍しい拘りのノスタルジックサイフォン方式。
薫り高く、苦味・酸味のバランスが◎。

美味し過ぎじゃろう。完全に嵌ってしもうた。
焼き目はサクサク、具材はシットリのダブル食感が秀逸。
パンに挟まれている具材がぶち美味しいし、もう最高。

もはやトマトORミニトマトなしのサマーライフは考えられん。
リコピン摂取で健康生活。
それにしても我ながらトマト系が どんだけ好きなんじゃろう。

〆は非グリーン系の果菜と果物。
サッパリ爽やかなお味で口中をリセット的旨し。
coffee shop れーがん
所在地/山口県熊毛郡平生町角浜570
電話番号/0820-56-6420
営業時間/8:30~21:30
定休日/月曜日(祝日の場合営業)
駐車場/あり
席数/テーブル30席 カウンター6席
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
直近の日曜日も閉まってたし何か特別なことがなきゃエエけど。
続いて中華料理 廣華楼(こうかろう/山口県下松市に行くも閉まってる。
相変わらず臨時休業っぽい状態にようぶつかるね。
そして長崎ちゃんめん 山口下松店(山口県下松市)に行くが収集不能な位滅茶苦茶混んでる。
この調子じゃ30分待ちは覚悟せんといけんね。
ちゅーことで結局薬局最近オープンした星里米屋(ほしのさとこめや)・Cafe Riz(カフェリズ/山口県下松市)へ突撃。

ランチはAランチ(おにぎり)500円に始まって、最高値のDランチ(おまかせ)800円まで5種類。
全のランチに13種類の中から選べるドリンクが付いている。

お米屋さんのランチだけにご飯が美味しい。
ちょいと水分が多目じゃが、食べ易くするために敢えてそうしているのかも。
おかずは全体的にちょいとばかし味が濃いけど傾向はエエ感じ。そして手作り感満載で旨し。
コーヒーも普通以上に旨~~。

しっかり手の込んだランチが600円とは恐れ入る。
コスパ、味共に申し分なく、ビジュアル的にも個性溢れるプレートONで満足度150%。
これからしっかりと固定客・リピート客を掴めそうな予感がするね。
星里米屋Cafe Riz(カフェリズ)
所在地/山口県下松市瑞穂町2-14-18
電話番号/0833-44-1950
営業時間/11:00~14:00(ランチ) 10:00~15:00(カフェ)
定休日/水曜日、日曜日、祝日
駐車場/あり
メニュー/ランチ ランチに付くドリンク
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
そんな時は・・・・
酸っぱいものが食べたい。
辛いものが食べたい。
ということでつけ麺・紅800円(期間限定メニューにつき何時まで供給されるか未確認)を発注。

黄色の麺上には白髪ネギがON。
白髪ネギを食べて頭を良くせんといけんね。

そして酸っぱ~~っ。( ̄* ̄ ) スッパ~
やがて深い複雑な味わいでぶち旨~~っ。゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-

麺とつけ汁がしっかりタッグを組んでる感じで相性グンバツじゃな。
スープ割り&セットメニューに非対応なのは残念。 (´・д・`=´・д・`
なのでガッツリ食したい御仁は迷いなく大盛!ってコールしよう。Σ(゚Д゚o
ラーメン大将
所在地/山口県周南市櫛ケ浜西塩田497-2
電話番号/0834-26-0074
営業時間/11:00~15:00 17:30~22:30
定休日/月曜日・第2火曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
ブト海老は瀬戸内海を代表する海老の一種。
ビールのつまみに最適系旨~~。\(ёOё)/

かつての学校給食のおかずの代表選手。
表面サクッ&ニンニクの香りがエエ感じで旨し。O(≧∇≦)O

やっぱ刺身のもんじゃわい。
山葵はタップリと、そして醤油は控え目に付けていただくのが吉。

もしかして細魚は瀬戸内海のお魚クイーンかも。
癖がなう淡白で身離れ良好で旨~~。( ´)∀`)

植物性たん白質もいただかんといけんよ。
エー按配の揚がり加減で旨~~。(ノ≧ڡ≦)

どこの部位か未確認じゃが、柔らかく甘辛旨し。
超濃厚味で美味しいんじゃけど、ひょっとしたらカロリー摂取過多になりそう。(;゚д゚)

止めの濃厚ピリ辛味のもつ鍋。
旨い!辛い!モツが柔い!.∵・(゚∀゚)・∵.
田布施魚市場直送鮮魚 寿司満
TEL/0820-52-2803
住所/山口県熊毛郡田布施町大字下田布施730-1
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:30
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
席数/100席以上
駐車場/大駐車場あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
その時ラーメン評論家石神秀幸氏が言い放った「進化が止まっている意味でガラパゴス的なラーメン」
特にガラパゴス的って一言が一久関係者、一久ファンの間で物議を醸しているらしい。(;><)
まぁ、そりゃそうだろうね。
長年に渡り歴史と伝統を刻んできた一久関係者にとっては、老舗の暖簾に後ろ足で砂を掛けられたが如き失礼極まりない一言じゃなかろうか。゛(`ヘ´#)

やや小ぶりじゃけど、ご飯が美味しいし出来立てパリパリ海苔のおむすびがいただけた。

美味しさがギューッと詰まった高粘度・コッテリ系の伝統の醤油豚骨はぶち旨~~。(゚д゚)ウマー
丼底には超微粒子の骨粉が沈殿。この骨粉とスープを一緒にいただけば得も言われぬ至福の一瞬が訪れる。
石神秀幸氏には果たしてこのラーメンのどの部分が、あるいはどういったところがガラパゴス的なのか?自分にはよく分からんので明確に説明していただきたいもんじゃ。
ガラパゴス的なラーメンなんて失礼な言葉は、撤回すると同時に謝罪していただきたい。( ̄‥ ̄)=3 フン

スープとの絡みや相性も極めて秀逸だ。
今日も店主とプチラーメン談義。
本日のテーマは九州ラーメン総選挙とラーメンウォーカー東京版。
間違いなく名うての麺好き・麺バカ店長じゃ。o( ̄ー ̄;)ゞ
中華そば 一久 下松店
所在地/山口県下松市山田152 (マックスバリュ山田店敷地内)
電話番号/0833-47-0777
営業時間/10:15~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
★データの正確性は保証いたしかねます。
どうやら臨時休業のようだ。
時間の制約もあるし昼食難民になりそうな悪寒。( ̄Д ̄;;

2014年4月の消費増税に伴いお値段が改訂されとる。
まぁ、これはしょうがないね。

正直、無料のキャベツが切れてたらダメージが大きかったけどギリギリセーフじゃ。C= (´。`;)
新鮮さがキラリと光るキャベツで旨~~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

デフォでは、時に醤油辛い場合があるので、ツユを少な目にしたのは正解だったようだ。
何ともエエ感じのナイスな醤油加減で、麺量とのバランス良し。
食後にのどが渇かんかったのが好バランスの証拠。

硬過ぎず柔過ぎず、老若男女を問わず幅広い客層に受け入れられそうなタイプ。
それを裏付けするかの様に、訪問するお客さんは小さなお子さん連れや、おじいちゃんおばあちゃん含めた3世代家族等様々。

臭いが強くなく柔らか目なので違和感なく麺、ツユと一体化してるね。
セルフタイプの讃岐うどんにしては微妙にお高いお値段かも知れんけど、何れも新鮮なフリーのキャベツと青ネギが用意されているんでそこを勘案すれば無問題じゃ。
さぬきうどん 釜八 平生店
所在地/山口県熊毛郡平生町宇佐木260-1
電話番号/08205-56-0222
営業時間/11:00~15:00
定休日/なし
駐車場/あり
席数/テーブル46席 小上がり22席 カウンター10席
備付調味料/ワサビ、食塩、柚子コショウ、ゴマ、一味唐辛子、ウスターソース、醤油、おろしショウガ、ネギ、天かす
イチオシポイント/無料キャベツ(1皿限り/早い時間帯に品切れの場合あり)
続々とお客さんが入店して瞬く間に満席。w|;゚ロ゚|w
やっぱこちらのお店はガッツリ量が多くて、しかも確実に美味しいものを出されるので人気があるんじゃろうね。

手際良く次から次へと料理が出来上がって行く。(゚Д゚)ホォー
仕事が淀みなく、しかも仕上がりが綺麗だ。・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
とにかく野菜類を摂らんとダメダメよ。
ということで迷いなくチャンポン750円を発注。

野菜類はシャキシャキの控え目な炒め加減で旨~~(゚д゚)
麺は豚骨ラーメン用の生麺で、しっかりした歯応えでコシが強く旨~~( ゚Д゚)ウマー

微豚骨臭&やや粘度が高目で、雑味のない秀逸なコッテリ系で旨~~(゚д゚*)ウマー
濃厚ながら 野菜系の具材のエキスをたっぷり蓄えているので、爽やか&ヘルシー系の旨みが加味されてて美味しさが更に2倍。
チャンポンっていうより野菜豚骨ラーメンって言った方が実態に近いかも。
何れにしても香林ならではの個性溢れる美味しい一麺だ。
中華専門店 香林(こうりん)
TEL/0827-23-3828
住所/山口県岩国市昭和町2丁目3-1
営業時間/11:00~14:00 17:00~21:00
定休日/月曜日
駐車場/あり
※店舗データの正確性は保証いたしかねます。
2014年07月24日 | 福岡県/うどん・その他 | コメント(0)